新しいものから表示

【サハロフ佐藤の相場月報】

HDDは大幅に値上がり、Western Digital「WD Blue」6TBは2万円超えで7年半ぶりの高値 [10月後半のHDD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

最速級SSDのSamsung「9100 PRO」が大幅特売、Crucial「T710」のヒートシンク搭載版が販売開始 [10月後半のSSD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Mac用しか出てない😰

OpenAIがAIブラウザ「ChatGPTアトラス」をリリース。記憶を持ち、“勝手にパーソナライズ”【更新終了】
gizmodo.jp/2025/10/openai_chat

これは長文レビューだなぁ

ASUS ROG Xbox Allyレビュー 「Xbox」を冠した携帯ゲーミングPC次世代機、マイクロソフト全面協力の狙いは? (Ittousai)
techno-edge.net/article/2025/1

アップル「M5搭載MacBook Pro」レビュー:ゲームやAIに強いプロセッサーの実力を過去機種と比較(西田宗千佳)
businessinsider.jp/article/251

西田宗千佳のRandomTracking

M5版Vision Proで何ができる? OS進化とセットで見る「将来の可能性」
av.watch.impress.co.jp/docs/se

アップル「M5搭載iPad Pro」実機レビュー:見た目は変わらず「通信」と「AI処理性能」に変化(西田宗千佳)
businessinsider.jp/article/251

Melt Mouse発表 マウス・トラックパッド・テンキーが融合した、クリエイター向け次世代マウス
techno-edge.net/article/2025/1

スレッドを表示

最初は高級路線からってのはわかるので資金確保して普及機も出して欲しい。

マウス・トラックパッド・テンキーの機能を統合した新デバイス「Melt Mouse」発表 VRデバイス企業のDiver-Xが開発
moguravr.com/melt-interface/

激減はちょっと煽りタイトルかなぁ(8%減)

AIは情報だけ吸い上げる…ウィキペディアの人間アクセスが激減していた
gizmodo.jp/2025/10/wikipedia-h

有線でANCという発想はなかったなぁ
電力が信号線から取れるのか,専用のプレーヤーアプリがあるのか
記事からは判別できませんでしたが興味を惹かれました。

充電不要。挿すだけですぐいい音が楽しめるベルキンの有線ANCイヤホン
gizmodo.jp/2025/10/belkin-soun

顔と名前の覚えが悪い人族なのでこういうのはいいな〜
もっと目立たない形にはなって欲しいが。

「この人誰だっけ…」に、名前を耳打ちしてくれるカメラ付きイヤホン
gizmodo.jp/2025/10/jvckenwood_

西川和久の不定期コラム
この質感に定番のRyzen AI 9 HX 370ときたら文句ナシ。高性能ミニPC「GEEKOM AI PC A9 MAX」
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

話者の声のみ拾うってのがいいですね。

このピンで、マスクがマイクになる。騒音の中で声だけ拾う、村田製作所の新技術
gizmodo.jp/2025/10/murata_mask

松尾さんの最新MV叶わぬ賭けで、我々が昔から目にしていた
とりちゃんと松尾さんたちがバンド演奏してる写真が
パンしながら鮮明に動いているのを見てちょっと感動してしまいました
ここのところの急激なAI動画生成の品質向上に、思えば遠くへ来たもんだというかそんな気持ち
演奏の方も元の音色を知っているCMU-800がずいぶん洗練された音になっちゃったなと感慨深かったです

youtu.be/9vFpebcWwag?si=qzsRWs

Even G1開発元CEOに聞く「スマートグラスに重要なことはなにか?」
moguravr.com/even-realities-ce

確かに,涙をティッシュで吸い取りたい時はあっても乾くと思ったことはないなぁ。

VRヘッドセットがドライアイを防ぐ可能性 早稲田大らが研究成果を発表
moguravr.com/vr-headset-dry-ey

無印良品は物流をアスクルに委託してたようで、あおりを喰らってモノが動かせないっぽいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。