新しいものから表示

Osmo 360と直接対決するはずのGoPro Max 2はトランプ関税のチートで助かるかも
ipod.item-get.com/2025/08/osmo

デススト恐るべし。

18禁サイトの年齢認証に「ゲーム画面の自撮り」で突破されるセキュリティホール
gizmodo.jp/2025/08/k-id.html

なるほど〜Meta Ray-Banの発展系としてスクリーンを持たないスマートグラスと機能拡張したスマートウォッチの組み合わせもアリか。

Metaは「カメラ付きのスマートウォッチ」を開発中? スマートグラスとの併用がよさそう
gizmodo.jp/2025/08/metas-rumor

ビット腐敗で思い出したけど、ポチって到着待ちしてる
16TBのHDDをフルフォーマットするかクイックフォーマットで済ますか迷ってます
これだけ大きくなるとフルフォーマットも1日で終わらないだろうし
メーカー出荷品質を信じてもいいんじゃないかなと思ったり。

10ドライブ→10Mドライブ
どんだけ小さかったんや😓

もう結構忘れちゃってるけど、80年代中盤からAdapticのSCSIカード経由でRAID1,や5を組む高価なシステムで冗長性を確保してWindowsNTでノンストップ運用をし、別途週に1回とかDATにバックアップを残すスタイルを取っていましたね
方や個人ではWindows95以降のパソコンによる動画編集において読み書き速度を稼ぐためにPromaiseのIDE RAIDカードを使って10ドライブ×2台でRAID 0を組んでいたのを覚えています

個人向けバックアップではTRAVAN QTR-4テープやらDVD-RWに取っていた時代もあったけどHDDの大容量化速度が速くて結局外付けHDDにバックアップしてオフライン保管ってなって今に至りますねぇ

仕事に使うわけじゃないので個人所持のデータは自分しか持ってなくて残しておきたいものはバックアップ,再収集可能なものや取ってあるけど風と共に去っていいものはドライブの運命の任せるってのもアリかと。
と、深夜のテンションでST16000DM001 [16TB SATA600 7200]をポチった私が通りますよっと😃

巨大駐車場で見失いがちの人にはこれいいかも知れない。

USB充電器が愛車を追跡。AirTagみたいに使える30Wシガーアダプタで駐車場迷子も卒業だ!
gizmodo.jp/2025/08/machi-ya-ca

あのBoseが「史上最高峰ノイキャン」と断言する新作イヤホン、8月7日発売
gizmodo.jp/2025/08/amazon-shor

「将来はヒトの脂肪を使った安全な稼働の確立に取り組み」
このデバイスをオンにするにはあなたの太ぶとしいハラミのあたりにこの電極をプスッと指します😃

燃料は脂肪…京大・村田製作所などが開発、「バイオ電池」の可能性
newswitch.jp/p/46526

Synorogyの方針転換は今後発売の全製品に適用されるのか気になるところ。

純正HDDしかサポートしない?SynologyのNAS「DS225+」を買って大失敗したの巻
oshanavi.com/synology-ds225/28

DJI初の360度カメラ「Osmo 360」登場 “1インチセンサー”搭載、8K50p対応 6万7100円から
itmedia.co.jp/news/articles/25

DJIではなくこちらが来ましたか。

Insta360、ドローンブランド「Antigravity」立ち上げ。360度の空撮が可能
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

こんな見え方するんですね,なかなか良さそう。RP

アリババが新たなAIグラス「Quark AI Glasses」を発表!
2025年末までに中国で発売予定

ディスプレイは緑単色ですが、Even G1などを見てるとそれでも充分価値がでるのではないかと思います
また前面にカメラも搭載しており、AIに画像認識させることなどもできるようです
x.com/ar_ojisan/status/1950788

Xのポストで見た夕食のカレーが美味しそうでしたねぇ。

津波警戒で港に入れなかった「さんふらわあ」夜の軌跡 乗客「下船がむしろ寂しくなった」
itmedia.co.jp/news/articles/25

うちのような田舎では墓守をする人も減って墓じまいする家も珍しくありません
親類も各地に散っているのでこういうのもいいなと思います
サービスがずっと存続するかは誰にもわかりませんがリアルの親族にしたって自分の上下3世代くらいしかゆかりがないとも言えるしねぇ

「追悼サイト」が無料プラン開始 “オンラインお墓参り”を提案、お盆シーズン前に
itmedia.co.jp/news/articles/25

低気圧で頭が痛くなるのにも効くのかなぁ。

「メンソール」をおでこに塗ると頭痛に効く? 35人を対象に実験 2010年の研究結果 itmedia.co.jp/news/articles/25

こういう需要もあるんですね,スマートウォッチやスマートリングの系譜のスマートグラス。

水中スマートゴーグル「FORM Smart Swim 2 Pro」発売中 耐久性と視認性が向上
moguravr.com/form-smart-swim-2

中国アリババ、AIグラス「Quark AI Glasses」を発表 アリペイやリアルタイム翻訳など
moguravr.com/alibaba-quark-ai-

西田宗千佳のRandomTracking

iOS 26など「アップルのOS次期バージョン」で起こること。AV目線で見る9つの新機能
av.watch.impress.co.jp/docs/se

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。