新しいものから表示

ラズパイ内蔵キーボード「Raspberry Pi 500」、日本語配列となって国内発売
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

もはやコネクターの熱蓄積を防ぐためには直接コネクターに風を当てる専用ファンとかが必要なのかな? RP

GeForce RTX 5090 のコネクターが再び溶ける。
被害者はレビューアーでNVIDIAは調査すると回答。

ちゃんと刺してても溶ける時は溶ける?
x.com/gazlog_blog/status/19486

100%満充電で保管可能という点は災害用備品として良い訴求ポイントだなぁ。

省エネと節約を両立!Anker Solix C200でスマートな家庭用蓄電
gizmodo.jp/2025/07/300590-2502

フロントガラスに吸盤を押し当てるだけで取り付けられる「ソーラードラレコ」を使ってみた
gizmodo.jp/2025/07/machi-ya-pe

Ittousaiさんのが早かった。

初のカラー版 Kindle Colorsoft 国内発表、3万9980円から。電子ペーパーで約8週間使える
techno-edge.net/article/2025/0

西田宗千佳さんの記事が出るのを待とう。 RP

日本でもKindleカラー版発売。レビューや分析記事などは追って。
x.com/mnishi41/status/19483679

「MHP2G」は約9カ月で開発した──辻本Pが振り返る「モンハン」21年の歴史 初代から4Gまでの10年間【前編】 (松浦立樹)
itmedia.co.jp/news/articles/25

昔,iPhoneアプリでカメラのレンズに指を当てるとフラッシュライトが点灯して血流と光の強弱で脈拍を計るのがあったのを思い出しました。

Macのトラックパッドを「はかり」にするアプリが誕生。かなり正確
gizmodo.jp/2025/07/app-to-meas

これは買ってきたいなぁ

3COINSの製氷器はワンプッシュでポロリ。氷に触らずに1個ずつグラスに移せる
gizmodo.jp/2025/07/3coins_ice_

povo2.0ユーザーなら無料で使えます
au回線使わなくても自宅Wi-Fiからもok

【神アプデ】povo 2.0、月額0円のまま「GPT-4o」「Perplexity」などを提供開始
news.yahoo.co.jp/articles/36df

【サハロフ佐藤の相場月報】

PCIe 5.0対応の高速SSDが複数特売に、SATA SSD 4TBモデルが1年ぶりに3万円割れ [7月後半のSSD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

初の30TB HDDがSeagateから登場、16TB HDDが過去最安の31,980円 [7月後半のHDD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

見えない音楽を手にするぜいたく。カセットテープって楽しい!
gizmodo.jp/2025/07/mxcp-p100-r

高級感を増した富士フイルム「X-E5」はスチル重視 撮ってて気持ちいい、あれこれ工夫したくなるカメラ:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/7 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/25

スマホからミラーレス一眼にした人が見落としがちなこと レンズフードと視度補正の話(荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/25

あらゆるシーンを見失わないために。Insta360のCEOに、アイディアの源泉を尋ねた
gizmodo.jp/2025/07/insta360_ce

登山アプリ「ヤマレコ」、SOS送信できる新機能 「au Starlink Direct」で圏外に対応
itmedia.co.jp/news/articles/25

複数社から出るようで価格帯が気になります。

Metaピンチ? 中国がスマートグラスに本気だしてきてる
gizmodo.jp/2025/07/chinas-wild

TikTokが送り出す新たなARゴーグル。100グラムの超軽量モデルか?
gizmodo.jp/2025/07/tiktoks-new

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。