新しいものから表示

中島聡も思わず納得!人間の知能を凌駕するASI(人工超知能)が「間もなく誕生する」シンプルかつ強力な根拠とは?
mag2.com/p/news/637168

リアルに会う機会のある人でなければ、画面の向こうは事実だろうが、虚構だろうが、よくできていれば、エンターテイメントとして楽しめるということなんですかね

AI生成の犯罪ノンフィクション作品が人気急上昇中…ノンフィクション!?
gizmodo.jp/2025/02/an-ai-gener

スリングで軽くて電池の持ちが良いスマートバンドが好きなのですが、もう10世代目なんですね。
コンパニオンアプリの出来の良し悪しで選ぶことが多いのですが、いちど使ってみたいです。

QR決済に対応、電車にも乗れるリストバンド「HUAWEI Band 10」が登場 | テクノエッジ TechnoEdge
techno-edge.net/article/2025/0

Meta Questシリーズの最新ソフトウェア(v74)アップデートが順次配信 Webショートカット、DisplayPort出力など、新機能が登場
moguravr.com/meta-quest-v74/

3つ折りスマホは一度触っちゃうと超欲しくなってしまう系ガジェット!(ジャイアン鈴木)
kakakumag.com/pc-smartphone/?i

AI PinはHPに1億6000万ドルで売れて、自分たちもHP内にラボが持てるのだから、起業としては一応の成功を見たと言えるんじゃないかな
一方、ユーザたちにとってサービスが即終了で補償とかは特に記事に出ていないから、その辺はどうでしょうね?

AIデバイス「Ai Pin」即時終了──HPによるHumane買収で
itmedia.co.jp/news/articles/25

Macを狙う危険なマルウェアに要注意 – デジタルウォレットとメモアプリが標的に
minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos

ほぼ真横からでよく撮れているなぁ。RP

先日のDelta 4819便の事故、鮮明な真横からの様子が撮影されていたんですね。

ハードすぎる接地で脚を損傷してそのままロールしながら炎上。ひっくり返って火災発生という非常に悪い状況ですが、これで死者が出なかったのは驚きです
x.com/amadeussvx/status/189198

お、これも試せそうだな。
最近はGGUFになっているものを見つけたら、ローカルでも動かせないか気にしています。RP

rinnaのDeepSeek R1蒸留モデル「Qwen2.5 Bakeneko 32B」が2月15日に出ていたのか。性能がいいらしい。試してみないと。こちらの解説も興味深い。サイバーエージェント版とはかなり違った蒸留工程で開発されたものらしい。
x.com/kiyoshi_shin/status/1891

XR・メタバース・VTuberのイマを伝えるポッドキャスト

もぐラジオ第176回(2025年02月18日)~いまさら聞けないVR専門用語 デバイス編〜

youtube.com/watch?v=5lLQjKzBlu

編み込みケーブルでもねじれには注意ってことみたいです。

発売から1年のApple Vision Pro、経年劣化の報告がチラホラ出始める | iPod LOVE
ipod.item-get.com/2025/02/1app

低発熱でも10,000MB/s超え!キオクシア初のPCI-E Gen 5 SSD「EXCERIA PLUS G4」を試す
使いやすさとほどよい価格でGen 4を上回る性能が魅力 text by 芹澤 正芳
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

今日のBS Liveの一番最後で松尾さんが紹介されてた「AIがまとめた内容を二人の人物の掛け合いでPodcastにまとめる仕組み」は
少し前に中島聡さんが既に使い始めてて結構な数の番組が作られていますがこういうのと違うのかな?
こちらは日本語で二人が掛け合ってますね
内容も有益なのでよく聞いています

中島聡のLife is Beautiful

podcasts.apple.com/us/podcast/

MSXは世代的に履修してこなかったんだよなぁ。RP

【朗報】
Windows11 の 24H2 から、MSX永久保存版1と2 の MSX-PLAYer (intent版) が動作するようになった模様。
x.com/thara1129/status/1890396

AMD Zen 6 はAM5対応に。I/OダイとCCDの接続方法が大幅変更されレイテンシが大幅低減
gazlog.jp/entry/amd-zen6-new-c

見た目は普通のサングラス

バックミラー内蔵。前向きで後方確認できるサングラス
gizmodo.jp/2025/02/hindsight.h

「GeForce RTX 5070 Ti」は2月20日、「GeForce RTX 5070」は3月5日発売。国内価格は108,800円から
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

鈴木淳也のPay Attention

いよいよ上陸 最後発「Samsung Wallet」はどう日本を攻略する
watch.impress.co.jp/docs/serie

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。