CATCHAは苦手ですね〜一枚絵の「自転車を選択して下さい」とかはタイヤのゴムがちょっとはみ出ているのを含めたら通る場合と含めなかったら通る場合とかがあって「人間をおちょくとんのかい!」って思うこともしばしば😡
迷惑なCAPTCHAにサヨナラ: Appleデバイスの人間認証プロンプトを自動的に回避する方法
https://minatokobe.com/wp/apple/post-96387.html
お,これは気にしておこう。RP
今日の趣味開発。iPhoneで撮影した深度付きビデオをその場でLooking Glassに転送して閲覧できるようにしてみた。もうちょっと調整したらテスターさん募集しようと思います!
#tryAR #iPhone15 #iPhone3Dスキャン #iphoneLidar #lookingglass #LookingGlassPortrait #AR_Fukuoka
https://x.com/taka_yoshinaga/status/1771451624461926894?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
【非公式】Scaniverseの使い方全てまとめました【iPhone 3Dスキャン】
Ply 形式だったので気になっていましたが,これでQuest3でも見れそうです。RP
iPhoneのScaniverseで撮ったGaussian Splattingのplyファイルを、Questのローカルにダウンロードして、ブラウザでVRで見られるのとりあえず作りました。そのままでも結構見られます、範囲が広くなると辛いかも・・・
wakufactory.jp/wxr/splats/Gau…
https://x.com/wakufactory/status/1771150729753010218?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
お弁当を冷たいまま保管しておいて食べる前に温かくできるのが良いし
布自体が発熱するので伸縮性があって断線しないのも素敵。
冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/23/news053.html
裸眼立体視ディスプレイこそカメラ付きが普通になってピンチやズームやクリックがジェスチャーでできるのが標準になればなぁとこの記事を読んで思いました
2Dディスプレイにおけるタッチパネルと同じ位置付け。
現実とバーチャルをつなぐ作品がズラリ。“空間再現ディスプレイ”オンリーイベント「ELF-SR ViSON」レポ(武者良太)
https://www.moguravr.com/elf-sr-vison-2024-report/
さっそくV3で作ってみました
なかなかいい感じに出来る物ですねぇ
https://app.suno.ai/song/82be39fb-0678-4cde-b027-3d84c863b0a6
https://app.suno.ai/song/845f206b-50c2-454c-9f8a-c46d3009131c
松尾さん早朝から頑張ってるなぁ
AI作曲サービス「Suno」、無料ユーザーにも高品質版V3を開放。1日20曲、1曲2分が生成可能 (松尾公也)
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/22/3020.html
「ドコモポイ活プラン」発表、いわばドコモ版「ペイトク」。まずはahamoから、eximo向けは金融事業強化の可能性も(石野純也)
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/21/3018.html
ChatGPTのエライ人「GPT-4は正直微妙。期待すべきはGPT-5」
https://www.gizmodo.jp/2024/03/sam-altman-also-thinks-chatgpt-kinda-sucks-openai.html
久々に金爆の曲を聴いている
全曲のMP3をギガファイル便に置いて好きに使っては太っ腹だなぁ。
(パスワード無しでそのまま落として聴けます)
ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/21/news119.html
ちゃんと管理してる? Googleパスワードマネージャーの使い方
https://www.gizmodo.jp/2024/03/how-to-use-google-password-manager.html
接続する親機側にそれなりのスペックが必要かぁ。
Lenovo Tech ブログ
ThinkReality A3 PC Edition :ARグラスに最大8画面のバーチャルディスプレイを表示
https://techblog-lenovo.com/2024/03/21/thinkreality-ar-pc-edition/
私は座って使う事が多いから3DoFでコンテンツズーム表示があれば十分と思ったりします
そういう意味ではOculus Goは使いやすかったなぁ(熱に弱くて外付空冷ファン使ってましたが) RP
Lenovo ThinkReality A3 はARグラス本体をノートPCにUSB-C接続することで、最大8画面のバーチャルディスプレイを6DoFでAR表示します
6DoFのバーチャルディスプレイの魅力を伝えたく、空間トラッキング無し(0DoF)、3DoF、6DoFのARグラスの違いをまとめました
https://x.com/yoshipon13/status/1770660405322633330?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
iPad Proに入れて使ってましたがLiDARがなくてもいけるようになってやんですね。RP
scaniverse
・iPhone単体でLiDARスキャン出来ます
・iPhone単体でフォトグラメトリ出来ます
・LiDAR無しiPhoneでもLiDARスキャンと同じ感覚で3Dスキャン出来ます
・iPhone単体で3D Gaussian Splatting
できます←New🔥
・全機能完全無料です←⁉️
もうね、絶対にインストールするべきアプリですよ
https://x.com/iwamah1/status/1770533285678223584?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
Scaniverseが3D Gaussian Splattingをサポート
〜 スマホからフォトリアルな3Dシーンを迅速に作成 〜
https://nianticlabs.com/news/scsniverse-3dgaussian/
【サハロフ佐藤の相場月報】
Western Digital製SSDの限定特価など、M.2/NVMeタイプを中心に下落が目立つ [3月後半のSSD価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1577800.html
割安な24TB HDDと22TB HDDが発売、既存の同容量帯モデルよりも2.5万円前後安価 [3月後半のHDD価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1577799.html
専用アクセサリーも下がるのは良いですね。
Meta Quest 2 128GB版が価格改定で31,900円に!アクセサリー類も新価格でお買い得に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1577742.html
中国外交部から追悼コメントが出るのは異例ですからそれだけ鳥山明ワールドが浸透してたって事かなぁ。
鳥山明さん逝去に中国から悲しみの声が相次いだワケ なぜ「ドラゴンボール」はここまで浸透したのか (谷山剛史)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/20/news059.html
実況特化ミキサー、使いやすそうです。
楽器メーカーの本気。ローランドの「ゲーム配信専用ミキサー」がすごい
https://www.gizmodo.jp/2024/03/bridge-cast-1.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。