新しいものから表示

日本海側は大気が不安定でピカピカゴロゴロいってて瞬断が多発中なのですがメーカー製のスリムデスクトップは結構耐えてますね~
BenQの4K27インチディスプレイはその都度再起動かかってますが😰
Rizenの自作PCがメインだった時はこれくらいの瞬断でも落ちてたんでこれは助かります
しかしバッテリーが逝っちゃったオムロンの無停電装置もこの機会に何とかしなきゃな~

【サハロフ佐藤の相場月報】

16TB SSDが33.5万円で登場、8TB SSDが6万円割れなど下落・特価が非常に多数 [相場調査 6月第5週号]

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

22TB HDDが2万円安の64,100円に、8TB HDDの安値品は12,000円台で横ばい [相場調査 6月第5週号]

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

足が折り畳めないやつだけど890円

【セール価格】ミニサイズなのに爆速充電できる「Anker PowerPort III Nano 20W」が半額に。1人1つは必携です gizmodo.jp/2023/06/271613-anke

これ,法人向けだったんですね
コンシュマー向けと思い込んでましたがストアとか配慮しなくていいやつだったんですね。

Lenovoの法人向けVRヘッドセット「ThinkReality VRX」販売開始、VRトレーニングや設計用途見込む

moguravr.com/thinkreality-vrx-

:drikin_f: :sanzai_f: とかは流石に把握してないと思うけど🤔 RT

みなさんが絵文字がよく使いますか。
Midjourneyのプロンプトでも絵文字を使えるのが知っていましたか。

例)a forest with only 1 {🌷} in the middle with a {🐝} --q 2 --style raw
※今回テストのでシンプルプロンプトを使用しています。… pic.twitter.com/wOP3RbVepq

twitter.com/debichanchan/statu

これどうなんすかね〜
解像度は高いけどスタンドアロン時のアプリストアエコシステムはどうかとか,この価格帯なのにアイトラッキングは無さそうとか色々気掛かりです。

レノボ、ハイエンドVRヘッドセットThinkReality VRXを8月1日発売 カラーパススルー、6DoF対応 techno-edge.net/article/2023/0

Google初の折りたたみスマホ「Pixel Fold」を使ってわかったこと 手にしっくりくる“横”の魅力 (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/23

3丁目の夕日より少し新しい,でも昭和な世界だ。

配信で話題!!『忘れないで、おとなになっても。』ってどんなゲーム? appbank.net/2023/06/27/game-2/

モナリザや中世の宗教絵画の額縁の外の世界を見せていく作例が面白かったです。(記事内では紹介がないかも)

ズームアウトして可能性を探求、Midjourneyの最新AI機能が芸術的な表現を新たな領域へ minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/

どこもプレスリリースをさっと紹介してる中で関西在住のこちらはちょっと詳しい。

iPhoneやApple WatchのApple PayでICOCAが利用可能に、新規契約者入会キャンペーンも minatokobe.com/wp/apple/post-9

年齢を問わず好きなことのためならっていうモチベーションは学びのエネルギーになる。

子供に「マイクラで友達と遊びたい」と言われたら…… せっかくなら「サーバ管理」を体験してもらおう! (谷井将人)
itmedia.co.jp/news/articles/23

これは複数の通信事業と付き合いがあるMVNOが始めやすい仕組みですね、耐障害性が上がると思うので強みにもなるし。

1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続「マルチプロファイルSIM」 IIJが事業者向けに提供開始 itmedia.co.jp/news/articles/23

25万円の折り畳みスマホGoogle Pixel Fold先行レビュー。Galaxy Z Fold4ユーザー視点で使い勝手を確認(石野純也) techno-edge.net/article/2023/0

25万円超のGoogle Pixel Foldが「4日で壊れた」との報告、原因はコレ appbank.net/2023/06/27/technol

Pixel Foldレビュー。折りたたみスマホ初体験者のファーストインプレッション(Google特別対策室)
(佐藤由紀子)
techno-edge.net/article/2023/0

mehoriさんが指摘してたけど使い勝手の悪い部分もある RT

Meta Quest+ というサブスクリプションサービスが登場してますが、

・運営が選んだ2つのVRゲームを毎月利用可能。自由に選択できるわけではない
・もし選択されたアプリをすでに持っていた場合は運が悪いということで返金はない

これは苦しいのでは
meta.com/ja-jp/blog/que…

twitter.com/mehori/status/1673

スレッドを表示

Meta、VRゲームサブスク「Meta Quest+」開始 月額8ドルのVR版「PS Plus」 itmedia.co.jp/news/articles/23

滞在時間が延びて回転率は下がると思うけど,それを見越しても集客性は上がるって事かな。

松屋、全国でフリーWi-Fi導入 itmedia.co.jp/news/articles/23

PSVR2を近視・乱視でも快適にプレイ出来る視力補正レンズの作成サービスが開始

moguravr.com/psvr2-vision-corr

「Meta Quest 2」「Meta Quest Pro」で、Microsoftの3Dコンテンツ表示ツール「Azure Remote Rendering」が操作可能に

moguravr.com/quest-azure-remot

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。