新しいものから表示

これはもう「カメラさん、後はよろしくAF」──キヤノンのフルサイズミラーレス「EOS R6II」はスタンダード機の決定版か (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/23

物がいいのは当然としてその上にあるものか,ライカでも言えますね。

10万円超のiPhoneが「Androidよりも売れる」脳科学的根拠 appbank.net/2023/01/14/technol

う〜ん、これを見ると一概に無料版だから使えてるってものでもないのか。 RT

時系列順に表示されないtwitterに我慢できず、tabtterに移行して数ヶ月。どうやら無料版はイーロン様の怒りを買って、ご臨終になられた模様。
公式版を使うしかないのか、別のアプリを探すべきか。日曜の競馬情報が月曜に表示されるtwitterなんて、なんの役にも立たない。 t.co/TdFM7dG0Gj

twitter.com/4jkVVVypJ6CDaPf/st

ニッサンがVRChatで展開中なのでトヨタはclusterで展開なのかな。

/ トヨタの「バーチャルガレージ」がclusterにオープン! - MoguLive moguravr.com/toyota-virtual-ga

Twitterクライアントアプリの件,昨日流れてたTweetの中で「課金版だけBanされてるから意図的なものじゃないか」ってのがあって私もそれに1票。
確かに無料版のJanetterは使えてJanetter Proは使えない。

/ 東芝の安価な20TB HDD「MG10ACA20TE」が入荷、価格は58,800円 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

「e-onkyo music」は「Qobuz」へ 9000万曲以上のハイレゾストリーミングサービスを23年度に開始 itmedia.co.jp/news/articles/23

「My電気」がある世界 折りたたみソーラーとポータブルバッテリーで電気を調達して分かったこと (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/23

シゲゾーンの名物店長でライターでもある茂田さんがガジェタッチ特派員としてCESを歩いた記事。
普段目にするテックライターさんの記事とは違った面白さがありました。

【CES2023】知っておきたいCESの歩き方。Shigezone通信 アキバから世界へ gadgetouch.com/global/ces2023/

木澤さんも先日Podcastで話されてたけどこの「目線自動補正」は結構大事だと思います。

ブロードキャストアプリ「NVIDIA Broadcast」にカメラ目線をキープできるAI機能追加 itmedia.co.jp/news/articles/23

検討中の方,今日までですよ〜

PS Plus遊び放題プラン最大40%引きセールは本日まで。1月13日23時59分終了 techno-edge.net/article/2023/0

Ban祭りスプレッドシートで見てもOKとNGが入り混じってますね。

サードパーティ製Twitterアプリが使えなくなってます gizmodo.jp/2023/01/twitter-app

サンコーさん,こんなものまで出すんですねぇ
確かに厚さをお好みで変えられたら料理の幅が広がっていい気はするけど、塊肉買ってきてスライスして小分けして冷凍って流れですよね。
あと、使い終わった後のお手入れの手間が気になります。

しゃぶしゃぶ肉量産! 夢と胃袋を広げる家庭用ミートスライサー gizmodo.jp/2023/01/thanko-comp

日本上陸50周年記念だって
明日から始まる4つのセールが1週間開催。

【やった〜】ピザ2枚目が無料! ピザハットが明日から超絶おトクなキャンペーンやるよ♪ appbank.net/2023/01/13/casual-

リアル桃鉄は面白そう。
ナイアンティックとかも絡んでお出かけ促進やらないですかね〜

“リアル桃鉄”JR東海が開催 駅を巡り資産集め、スマホ位置情報を活用で ランキング上位者に景品も itmedia.co.jp/news/articles/23

まだフル版じゃないし入れるとiTunesアプリが起動しなくなるそうなので私は様子見かなぁ。
でもそろそろiOSでも音楽の扱いがもっと簡単になって欲しいです
写真みたいにヒョイとMP3ファイルをコピーしたらそのまま鳴るようになればなぁ。

「Apple Music」と「Apple TV」のプレビューがMicrosoft Storeに登場 itmedia.co.jp/news/articles/23

ショート動画増えてきましたが,見る方の立場として
1.ずっとリピートする。
2.ブラウザでスクロールすると下の動画に切り替わっちゃう
の2点がどうも慣れません
普段TikTokとか見ないから余計そう思うんでしょうね。

YouTubeショートで食っていく時代がきた! gizmodo.jp/2023/01/youtube-sho

iOSのヘルスケアにはすでに連携可能でした。

/ 「Meta Quest Move」がAndroidの「ヘルスコネクト」と連携可能に 計測した運動量を同期できる - MoguLive moguravr.com/meta-quest-move-h

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。