新しいものから表示

昼販売なのはいいですね〜
TDP65Wは使い勝手がいいです。
現用中の3700Xもコア数がなるべく多くてTDPは低めってバランスで選んで65W版に落ち着きました。

/ TDP 65W版Ryzen 7000シリーズの国内販売は13日11時から - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ DDR5で性能向上はあるのか!?Alder Lakeの登場でメモリは新時代に突入 - AKIBA PC Hotline! (芹澤正芳)
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

改めてジョン・カーマックの存在感の大きさを再確認する回でした。

VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)

もぐラジオ第103回(2023年01月10日)~ 2022年に語りきれなかったこと 〜
youtube.com/watch?v=TNkx-rDqks

前にもあったなと思ってググったら
Acerから去年の4月に同じコンセプトのノートPCが出てますね。

ヘッドセットなしでVR世界を覗けちゃう。裸眼立体視ディスプレイ搭載ノートPC gizmodo.jp/2023/01/asus-stereo

これは新しいなぁ
技術的には自分に追従してくる電動旅行カバンの延長線上にあるものかな?

自動運転ベビーカー Ella 発表。上り坂アシスト・自動ブレーキ・無人時はハンズフリー走行など機能満載 techno-edge.net/article/2023/0

これはすごいなぁ,どんな作りしてるんだろ
そしてその後も元気に稼働してるのか知りたい。RT

これ見ると東日本大震災の時の話を思い出す。震災時、自衛隊のトラックが水に浸かり殆どの車両が動かない中、いすゞのトラックだけは動いて救援に来ていた米軍も驚いたとか。 t.co/oVeUsoWhwI

twitter.com/trucknakanohito/st

結構厚さがあるように見えたけど薄いんだそうで,頑張れCanon。

(本体は)ポケットに入りそうなハンディサイズのMRヘッドセット (武者良太)
gizmodo.jp/2023/01/canon-mr-he

あら〜、実際に目に入れてテストまでしてた企業だと思うけど残念。

ARコンタクトレンズのMojo Vision、資金不足で開発停止 マイクロLEDにピボット itmedia.co.jp/news/articles/23

/ VIVE XR Elite装着してみた。ARもハイエンドVRも「メガネで映像視聴」もカバーする万能型 - AV Watch (西田宗千佳)
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

Ulanzi のタブレットスタンドが届いたので少し使ってみました。 

製品リンク amzn.to/3jZ8la5

UlanziとVIJIMの共同開発商品のようで箱の表にはVIJIMの表記しかありませんでした(裏面にUranzi表記あり)

製品は20Cm程度のアームが3つ連なった多関節アームで1Kgまでのタブレットやスマホを取り付けれます。

質感はUranziの他の製品をお使いの方はわかると思いますがしっかりしてて安っぽさはありません。

取り回しは関節が4つあるため自由度が高く増し締め用の六角レンチも付属するので良好でした。

12.9インチiPad Pro(重量723g)を取り付けてアームを伸ばして卓上50Cmで使ってみましたが画面タッチ操作後の左右のブレ振動が収まるのに少し時間がかかるのが気になりました
高層ビルの長周期振動みたいなイメージですかねー
伸ばして重いタブレットを使ってるせいですが自分の用途ではもう少しアームの太い製品がよかったかなと思いました。
とは言えYoutubeやAmazonMusicを流しっぱなしにしたりが主目的なのでこれで十分でした。

DeoVR、ちょいと見てきました。
VR180の8K動画投稿が多く,風景や人物が高画質で楽しめますね。
SideQuestの使用が初めての方は開発者モードにするのがちょっと面倒かもですがYoutubeに解説動画があるのでぜひチャレンジして欲しいです。
このDeoVRはQuest2,Quest Pro、PICO4に対応していて最新のVer.13.5ではQuest Proに最適化もされています。sidequestvr.com/app/1347/deovr

sidequestvr.com/app/1347/deovr
t.co/pBSinsIqKs
DeoVRではYoutubeと違って8K画質で見れます!
(アップロードに丸1日かかるのが辛いw)

しかもSideQuestにPICO4版のDeoVRもあるのでPICO4でも8Kの立体視で見れます!!
t.co/CcZjstnNxh t.co/xU7msE3qj3

twitter.com/3DVR3/status/16117

タブレット大好き派としては気になる所。

Google Pixelタブレットは〝スマホとPCのイイとこ取り〟OSを操作する動画がリークされる appbank.net/2023/01/07/technol

Quest2単体で使ってるとすぐ電池がなくなる(時間があっという間に過ぎるともいう)ので外部バッテリーもしくは充電器+長めのケーブルが必須なのですがこれは気にしてなかったなぁ RT

MetaQuest含む一体型HMDをVirtual Desktopで遊ぶ時はGPUのvertex shader由来の消費電力ロードはあんまり無くて、PCから送られた映像のデコードやwifiの消費電力が支配的になります。
なのでtypicalに何Wの給電があれば無限に遊べるか、みたいなのは一般的なゲーム時とは変わることに注意です。

twitter.com/izm/status/1611668

架空人間市場か〜、日本のVTuberと同じ感覚かな?
架空人間ならスキャンダルはないという見方は日本で中の人がやらかしたり魂が病んで活動休止とかあるから見方がちょっと甘いかも。

/ 中国の架空人間「バーチャル人間」市場。企業は200万円弱で雇用 : カラパイア karapaia.com/archives/52319133

見事に同じように割れてますね〜

Pixel 7の背面カメラカバーが突然割れた報告多数 温度差が影響? techno-edge.net/article/2023/0

たまに海外サイトやMetaの公式サイトでHMDを買う時に入れるんよねぇ。RT

住所を英語表記にすんの
わからんわー。って方は
こちらのサイトが便利です。
t.co/m7dU5hKVEo

twitter.com/maemiyu555/status/

そう言えばうちのeo光でレンタルしてる無線ルーターが2.4Ghzの方だけSSIDが出なくなってルーター再起動したら見えるようになったっけ
他の機器は5Ghz帯を使ってるんだけどSwitchBotの見守りカメラが2.5Ghz の方しか使えないんですよね。

AbemaTVでSorryエラーが出て見れなくなったよ | iPod LOVE ipod.item-get.com/2023/01/abem

Ulanziの多関節型タブレットアーム良さそうですね
私は前に松尾さんがベッドで使う用に紹介されてたZライト型を使ってるんですが卓上だとアームが長すぎていい位置に持ってこれなかったのでこれを試してみようと思います。
商品説明にもあるけどZライト型やフレキシブルアーム型がしっくりこない人に良さそうです。

mstdn.guru/@Yu/109643342250343

IPSパネルなのがミソ。Alienwareからも500Hzのゲーミングディスプレイが登場 gizmodo.jp/2023/01/alienware-5

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。