新しいものから表示

AI画伯関連のTweetでGPUの搭載メモリーについて、少ないメモリーでも画素数の大きい絵が出るようにする方向で動いてるって見かけたので8GBの物も検討範囲にしていいかも
(見かけたTweetを後で探し出そうとすると見つからない)
昨日LTLに出てた3070Tiは検討してもいいかもなぁ
NTT-XもTweetしてたから再度探してみるか

お客様の中に初代ウォークマンをお持ちの方はいらっしゃいませんか〜

前に一度探したんだが探しきれなかった🥺

/ 「初代ウォークマン」の価格が高騰、10年前の約5倍の価格に - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

/ 「VRChat」ベータ版でメインメニューのデザインが刷新 フレンドやワールドの確認がより便利に - MoguLive moguravr.com/vrchat-update-ui2

歴史的な経緯があったんすね

なぜAppleは「好きな曲をiPhoneの着信音にする」ことを「ほぼ不可能」したのか? appbank.net/2022/09/10/technol

村上タクタさんは今回あちこちにいっぱい記事書いておられますね〜

発表したてホヤホヤ「iPhone 14」を現地で触ってみた その第一印象は itmedia.co.jp/news/articles/22

みずほで2週間ってこれですか〜

みずほダイレクト、ワンタイムパスワード発行でiPhone の機種変更手続きに最低2週間かかるので注意 minatokobe.com/wp/iphone/post-

すでに写真上がってましたが今夜もみんなの写真が多数上がるかな?

10日の「中秋の名月」は満月に 関東と北日本は「バッチリ見える」 ライブ配信も itmedia.co.jp/news/articles/22

これもiPhone14からの楽しみな機能ですね
クロップ率がどれくらいで、画角的に不自由がないか知りたいです。

ヌルヌルの実力は? iPhone 14新機能「アクションモード」の手ブレ補正を見てみましょう! gizmodo.jp/2022/09/iphone-14-a

静音性ではBoseに軍配が上がりそうですがAirpods Pro2の「生活雑音を取り除いた外部音取り込みモード」にも結構なアドバンテージがあります。
比較レビューを待ちたいところです。

Bose QuietComfort Earbuds II登場で、新型AirPods Proの存在が揺らぐかも… gizmodo.jp/2022/09/bose-quietc

iPhone 14のA15チップは6GB RAMでiPhone 13 Proと同じ、それでもProを推す理由 ipod.item-get.com/2022/09/ipho

軽くなっただけじゃなかったんすね。

軽量&省エネ! 新型PS5、外観はほぼ同じでも中身はぜんぜん違う gizmodo.jp/2022/09/new-ps5.htm

血圧が高めなので減塩しろと言われてますが,出汁を効かせて塩分控えるとかお酢で味付けの方向を変えるとか工夫はしてますがやっぱり塩味が欲しい!
記事中にもありますがお箸を作って欲しいっす。

スプーンとお椀がガジェット化! キリンの食器が塩味を約1.5倍にする gizmodo.jp/2022/09/salt-adjust

聴いてみたい🎧️

ヤマハ、平面駆動式ヘッドフォンを開発 '70年代“黄金期”の技術が復活 itmedia.co.jp/news/articles/22

松尾さんが先に貼ってるかと思って先にLTLチェックしたが無さそうなのでペタリ。

決戦は9月9日9時。iPhone 14 & 新AirPods Pro予約への戦いはもう始まっている? (松尾公也)
techno-edge.net/article/2022/0

iPhone 14の予約受付が21時より開始、お得なのはAppleストアかキャリアか? ipod.item-get.com/2022/09/ipho

最上位モデルは28万円超え ソフトバンクが「iPhone 14」シリーズの価格発表 itmedia.co.jp/news/articles/22

殺到しそうっすねぇ

ソニーストア銀座で「PS5抽選販売会」18日から 値上げ前の価格で itmedia.co.jp/news/articles/22

物理デュアル健在ですね〜

/ iPhone 14/14 Pro 香港版の予約開始、全モデル物理デュアルSIM採用 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。