新しいものから表示

最初はプラネタリウム?って思ってしまったけど,天井位置を指定することで屋根が抜けてそこから宇宙が見えるような感じになるのか。

/ 【Meta Quest 2】パススルーで宇宙を見られるMRアプリ「Skygaze」がリリース! - MoguLive moguravr.com/skygaze/

【サハロフ佐藤の相場月報】

/ Ryzenの低価格モデルが販売開始、第11世代Coreの上位モデルが急落 [相場調査 6月第4週号] - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ DDR5-4800 32GB×1枚が20,670円に急落、DDR5は16GB×2枚組も全体的に値下がり続く [相場調査 6月第4週号] - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

G対策にハッカ水を作って噴霧してます

用意するものは
・ハッカ油(10滴~20滴ほど)
・水(90ml)
・無水エタノール(10ml ハッカ油を水と混ぜやすくするため)
・スプレーボトル

寄り付かなくなる効果なので直接噴霧しても殺虫剤の代わりにはなりませんが食器や食品にかかっても大丈夫なので使いやすいかと。

CPU以外ほとんど変わらないM2 MacBook Pro 13のレビューに苦戦してるレビュワーをしり目にズバリCPUの速さの実証と考察に全振りしててわかりやすい本田雅一さんのレビュー

【Apple M2の性能が明らかに】Apple M2は想像よりも良いSoCでした【M2 MacBook Proテストライブ】
youtube.com/watch?v=Pfi0WX2Qsr

今日はいろんな時間が押してしまってニュースチェックが遅れたせいで連投になってしまいました🙇‍♂️

情報解禁で一斉に上がったのかな。

M2搭載の初号機、MacBook Pro 13インチは買いなのか?【先行レビュー】 (村上タクタ)
itmedia.co.jp/news/articles/22

M2搭載!13インチMacBook Pro先行レビュー:その魅力と、買うべき理由は?松村太郎が検証 gadgetouch.com/taroseye/913/

あ〜これ、たまに源泉を辿りたくなりますね。

これ、どこからきた画像なの?オンラインツールで確認する方法 gizmodo.jp/2022/06/best-revers

自分が入れるのは正式版になってからだけど、見聞きするのはワクワクします。

ステージマネージャだけじゃない、iPadOS 16の新機能や改善点をチェックする ipod.item-get.com/2022/06/ipad

イイゾモットヤレ(棒)

クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった gizmodo.jp/2022/06/crypto-cras

瞬殺で売り切れちゃったのはこれか〜
旧製品を私が買った値段と比較で2倍弱なのに性能5倍はすごいなぁ

小型ラズパイ「Raspberry Pi Zero 2 W」国内発売 2508円 itmedia.co.jp/news/articles/22

バッテリーがゴリゴリ減りそうなのが気になります。

AppleWatchでYouTubeビデオを利用できる無料アプリ「WatchTube」 minatokobe.com/wp/apple/apple-

集英社のマンガで英語を学べるアプリ登場 「鬼滅の刃」「SPY×FAMILY」「ONE PIECE」など30作品以上 itmedia.co.jp/news/articles/22

エンガジェットでよく読んでた過去遺産の紹介記事スイートメモリーズもこちらに継承されたんですね。

手動シャッター開閉にも対応した初期の3.5インチフロッピーディスク:ロストメモリーズ File001 techno-edge.net/article/2022/0

盛況だったようですね。
今の課題は購入したアバターを手軽に各VRSNS間で行き来させるのはまだハードルが高い事かな。

“アバター展示即売会”8万人が来場 販売数、昨年の2.8倍に cluster itmedia.co.jp/news/articles/22

ガジェタッチは元エンガジェットに関係が深かった方々にインタビューして側面からテクノエッジを応援
弓月さんがこの前Youtubeで話してた「ライターさん達の内輪話が一番面白いしそれを記事にしたい」みたいな話をされてたのを思い出した。

Ittousai率いる新メディア「TechnoEdge」公開、Engadget日本版の元読者に朗報届く (弓月ひろみ)
gadgetouch.com/technews/894/

17年の歴史を背負い、ヒリヒリしたエッジを歩く(小寺信良) techno-edge.net/article/2022/0

テクノエッジの「執筆者のパーソナリティを全面に出す姿勢」はエンガジェットジャパンのDNAを強く引き継いでいると思います。

スマホ研究家が見たこれまでの20年、これからの20年(山根康宏) techno-edge.net/article/2022/0

個人的にはスマホの次はメガネ型デバイスがいいと思ってるんですけどね〜

モバイルからモビリティへ。「スマホの次」に来るもの(石川温) techno-edge.net/article/2022/0

経緯が早く,正確に,わかりやすく公開されるのはさすがですね。

Cloudflareの障害、原因はBGPの設定ミス 東京を含む19の主要データセンターが一時オフラインに itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。