新しいものから表示

グル民の傍島さんがレビュー動画出してらっしゃいましたが従来のWearOS機より格段に電池が持つようでこれは気になります。

国内版Galaxy Watch 4は9月22日発売。au版はeSIM対応でナンバーシェアが利用可能に japanese.engadget.com/galaxy-w

ストレート型に変形するのがいいなぁ。

ちょっとネジを締めたら手が痛くなる…。というわけで、高コスパな電動ドリルを入手 gizmodo.jp/2021/09/amazon-iris

私も猫舌だからこれわかるわ〜

猫舌の人向けタンブラー! 熱々じゃなくてホカホカをキープ gizmodo.jp/2021/09/mugs-for-pe

お、山﨑潤一郎さんの新連載楽しみ。

iPhoneにタイヤをつけたような「Tesla Model 3」を買ってしまった “人生最後のクルマ”になぜ選んだか itmedia.co.jp/news/articles/21

これを機にあれこれスマホに入る流れができませんかねぇ。

ワクチン接種をスマホで証明 年内決定へ首相指示 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/21

ネーム作成アプリWorld Makerのクローズドβが始まって今日の午後くらいから作例がいっぱい公式経由で流れてきます。
メディアは別枠なのかな?ライターの中山智さんも作例出してました。RT

電車移動中にスマホで初チャレンジ。
あーこれはおもしろいかも~ t.co/4PH7xyzSvX

twitter.com/yenma/status/14355

ちなみに私はβ漏れました😭

該当の方は是非。RT

【井の頭恩賜公園ワクチン接種会場】
本会場の対象者は、自力での移動が難しく、介助者が運転する車で来場可能な12歳以上の方(都内在住又は在勤)です。
車に乗ったまま接種が受けられますので、ぜひご利用ください。
詳細は⇒t.co/MvGzte7X6W

t.co/Ez6DPIHRMH

twitter.com/tocho_vaccine/stat

Horizon Workroomsでつまづいた点と解決の一例 

Quest2側は順調に設定が出来てワークスペースが出せたんですが、PCの画面を表示するところでつまづいてました。

具体的にはPCにインストールしたOculus Remote Desktopでログイン操作をすると「組織のWorkplaceに参加できません」と出て先に進めないものでした。

原因はworkplace.comにユーザーを作った時に適当なプロフィールで作って役職や所属を開発部の部長とかに設定したためでした
管理者権限が付与されるにはCEOとかにしないといけないんですね。

画面さえ出てくればその中で文字を打つのはキー刻印を見ながら打てるのでとても楽でした
Apple Wireless KeybordをPCに繋いでいたので実物大でそこに見えていてとても楽でした
見えているのがUSキーボードで使っているのがJISキーボードでしたが手触りで脳内保管して英数/かなを叩けば不自由はなかったです。

PCで普段は3840×2160で使っていて、VR内での画面解像度は1920×1080になり狭いので将来改善を希望です。

Oculus Venues使うんですね〜

/ キズナアイ、バーチャル花火ライブを9/25に開催 Oculus Questから誰でも無料で参加可能 | PANORA panora.tokyo/archives/33177

対象の方は是非。RT

東京都の大規模接種会場、16ヶ所もあって、受験を控えた中高3年生、若者、妊婦、飲食業・美容師・清掃業・葬祭業などの感染リスク高い職業の方向けなど各種揃っているんだけれど、ちゃんと知られているのかな。
t.co/EMPVEZv1D3 t.co/uOESiLZZC4

twitter.com/SukunaBikona7/stat

標準アプリ使ってた人には待望の修正。

/ iOS版Twitter、「タイムライン閲覧中に勝手に先頭に戻されるバグ」を修正 最新のアプリ「ver 8.81」で(1/2 ページ) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

利き腕側に飲み物を置かないのでまだコーラをマウスにぶちまけた事はありませんが。

丸ごと洗える有線ウォッシャブルマウス、Kensingtonから新発売 japanese.engadget.com/kensingt

エレコム、AirTagの使用感を向上させる専用アクセサリー7製品 japanese.engadget.com/air-tag-

映画の公開延期でこっちにも影響が。

『トップガン マーヴェリック』公開延期、MSフライトシミュレーターのDLCも22年5月へ japanese.engadget.com/microsof

今年の春に6年ぶりにiPhoneの買い替えを検討してその時iPhone 8から11までの中古から様々調べて結局無印iPhone11に決めた自分はiOS15を完全享受出来るようです。
外に出ないから携帯の重要度が低いんです〜

2018年以降のiPhoneでしか使えない、iOS 15の最新機能 gizmodo.jp/2021/09/ios-15-feat

コロナ禍時代の空調は従来の「窓を開けて換気」で逃げていた冷気を逃さず空気を入れ替えるだけでなく上に溜まった熱気も排出で効率上げてるんですね。
オプションで冬場の足元冷気の排出も考えたら完璧なんだが。

排気もできる換気エアコン、ダイキンが発売 室内の熱気を外に出しながら冷房できる itmedia.co.jp/news/articles/21

思い返せば私がTVを見なくなった理由はNetメディアに比べて不便だったからでした。
リアルタイムに張り付かないと見られない,一時停止,早送り,倍速追いつき無しとか。
当時から全録画機とかあれば解決したかもですがニコニコやYoutubeのコンテンツの多様性を知った後は戻れませんでした。

テレビは“巣ごもり”時代に対応できていない 視聴データが示す生活とのズレ (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/21

デモ動画見ると妙に生生しいボディースーツがぷよんぷよん動いてて無気味の谷を感じました、それだけリアリティが上がってるって事ですね。

脂肪のプルンプルンも再現 人の細かい動きを市松模様スーツでモーションキャプチャー itmedia.co.jp/news/articles/21

/ 「ルパン三世」大塚明夫が次元大介を引き継ぐ、小林清志「俺はそろそろずらかるぜ」(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー natalie.mu/comic/news/444070

スレッドを表示

大塚明夫さんに決まったのか。どう演じてくれるのか期待します
違和感が消えるのは意外と早いかもしれない。RT

『ルパン三世 PART6』で次元大介役の声優が大塚明夫に変更へ
t.co/UpPmWAOh0F

初代声優の小林清志は放送初回に登場し最後の次元大介を演じるという。同時にPV第二弾も公開され、コラボカフェも発表された t.co/NzIjpuHTsC

twitter.com/denfaminicogame/st

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。