感染者の増加で接種キャンセルが一定数出ています、コロナワクチンナビサイトで×になってる近くの病院でもすぐ打てる場合があるのでチェック外して探すのが良いとのこと。
こんなのも
「定時ダッシュ」「仕事の丸投げ」──ピクトグラムがTwitterに続々 五輪開会式の“演技”に触発 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/31/news023.html
話題のTweetがすぐ記事になる時代っすね〜
自分の姿勢を“五輪風ピクトグラム”に エンジニアが個人開発、GitHubでソースコード公開 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/31/news026.html
去年ヒットして今年は改良型を投入してきたんでしたね。
ペルチェ素子を使ったソニーの人体冷温サーモデバイス「REON POCKET 2」で体感温度をハックする! https://japanese.engadget.com/reon-pocket-2-review-004050732.html
厳格に適用されたらdrikinさんはNeo G9を買えなくなるのか。
ハイエンドすぎるゲーミングPC、「電力を食いすぎ」と米国の一部の州で買えなくなる… https://www.gizmodo.jp/2021/07/energy-regulations-for-gaming-pc.html
【不定期掲載】作り手を応援したいというお話
最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。
今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。
その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。
褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。
動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。
こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした
【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
ちょうど今日,「ITエンジニアもりしーの動画」CHでこれをUSB-SSD化する動画を見ました。
ラズパイ内蔵のキーボード「Raspberry Pi 400」の日本版が販売開始 スターターキットはすでに売り切れ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news176.html
放射線防護用メガネ由来のサングラスがテレワークに向いている理由 「5G EGIS」はずり落ちない https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news175.html
五輪開会式のドローン演出、どんな仕組みで実現? 提供元のIntelに聞く https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news142.html
このTweetは昨日話題に上がってましたね。
このあと、様々な助言から覚えて元の投稿者さんが「ちゃんときれいに開封できました」の動画も投稿しててそこまでが一連だと思うのですが記事ではそっちじゃ無い静止画が採用されててちょっと残念w
「コンビニおにぎり開けられない」海外レポーターの苦戦動画が130万再生 セブンは「きれいな開け方」ネットで公開 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news128.html
実際にVRChat内に作られた崩落現場ワールドで堀さんと一緒に検証したりして記事に仕上げてて、今後の災害での手法となっていけば良いなと思いました。
(今回は地形のデジタルデータがあらかじめ行政から提供されてたり有志が素早く動いたのが大きいです)
熱海市の土石流災害から見えた、テクノロジーと災害対策 VR空間で視察して分かったこと(1/3 ページ) - ITmedia NEWS (武者良太)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news120.html
雲台よりお安いカメラはこれか〜
BlackmagicDesignからライブ配信用カメラが登場。お値段約15万円から https://www.gizmodo.jp/2021/07/blackmagic-studio-camera.html
新人向け研修資料を無償公開してるニュースがありましたが
複数社で公開してたのは知りませんでした。
「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料が話題に 人気な研修資料まとめ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news111.html
長く使ってると誤判定の癖がわかってきてスマスピが理解しやすい言い回しをするなどこちらが優しく言い聞かせるようになった🙄
AI音声認識の「おもしろ誤変換」を募集、大賞は5万円 過去作は「OK google 赤ちゃんの名前は何がいい?」「あなたにはまだ早いです」など https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news097.html
音質? 通話性? Appleユーザーが「WF-1000XM4」を導入するとこうなった https://www.gizmodo.jp/2021/07/wf-1000xm4-amito-impression.html
さっきアレクサにリクエストしたら拒否られたw
レコードデビューした8月1日からだった😓
郷ひろみサブスク解禁 デビュー50周年で555曲 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/30/news086.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。