新しいものから表示

ルキグラはそのフォトスタンドっぽい外見から手元に置いて見てしまいがちですが、椅子をリクライニングして目との距離を離したらより立体感が増して網目感が目立たなくなりました、実測で60Cmくらいが良かったです。

標準スタンドは角度が固定のため下にあるネジ穴にミニ三脚を付けて角度が変えられるようにするのがいいかもです。

PC接続も試そうとしたらグラボにHDMIが1つしかなくDPケーブルも見当たらなくてポチったので届いてからになります。

キャリングケースは本体だけが入る仕様で背面のネットに何とかUSB-Cケーブルと電源アダプタは入るかなと言った感じ。

#LookingGlassPortrait

ファーストインプレッションとしては

立てかける板は背面にマグネットで付いているので引っ張って外して底面に引っ掛けるようにして固定、裏表があります。
ここで底面ネジを外して裏にあるネジを本体内に落とす事故が起きているようですが、「ネジは外す必要はありません」ちゃんとフック状になっていて引っ掛けるだけです。

じっくり見ると網目感はありますが写す素材によって気になったりならなかったりで多分慣れると思います。
発色は鮮やかで良好、立体感は十分にありますが奥行きはどこまでもあるというより本体の厚みまでの物、それ以上に見えるものなど映す素材による感じです。

この立体感は写真で撮っても伝わらないな~
動画でも雰囲気は感じるけど実際に見ないと伝わらないのはVRと同じかも。

#LookingGlassPortrait

私も今日PayPayで支払いました。
PayPay銀行に残高が無かったのでメインにしてる信金から振り込んでチャージする手間が加わりましたが支払い自体はあっけないほど簡単でした。

自動車税の支払いにPayPayを使ったら便利すぎて感動した ipod.item-get.com/2021/05/payp

先日、グルドン飯テロ部でも貼られてた品ですね。

【実食レポ】日清「焼そばU.F.O」の「どん兵衛」味ってどゆこと? 思わず食べてしまった件。 appbank.net/2021/05/12/casual-

こちらは既存モデルの後継機製品ですがライトハウス方式は継続なんですね。
設置自由度の高いインサイドアウトがいいなと思う私です。

HTC Vive Pro 2 国内予約開始。5K・120度・120Hzに進化したVRヘッドセット japanese.engadget.com/htc-vive

これを使えば電器屋Wakerのコーヒーさんがタイジさんの音声を切り取ってポン出しに登録してたようなやつがセルフで出来ちゃいますな〜。

AIで声質を“美少女”化 音声変換サービス「七声ニーナ」、DeNAが試験提供 itmedia.co.jp/news/articles/21

半導体不足に加えて組み立てにも不安の影が。
iPad Proをポチった時も「初期出荷分が押さえられなければいつ手に入るかわからんかもと思いながら争奪戦に参加してました。

iPhone 12のインド生産、新型コロナ感染爆発により半減か japanese.engadget.com/iphone-1

山根博士は行く予定らしいけど出展辞退はまだ続きますかねぇ。

サムスン、MWC 2021へのリアル参加を辞退。6月にバルセロナで開催予定 japanese.engadget.com/samsung-

だんぼっちを使ってる人に聞くと熱がこもって暑いらしいんだが、これはどうでしょうね。

防音の個室ワークスペース「BIZBOX」発売 「12分で組み立てられる」 大阪の町工場発 itmedia.co.jp/news/articles/21

体の負担がだいぶ違うのでしょうか。

ラクな姿勢で快適なサイクリングを実現するバ―グリップ「SPIRGRIPS+」 gizmodo.jp/2021/05/234458-mach

現役の時手書きはシャーペン派だったので気になります。

「350円でプロ仕様」 学生が普段使いできる製図用シャープペン ぺんてるが発売 itmedia.co.jp/news/articles/21

収益化はこんな所にまで。

有名ダンサーの3Dモーションが売買可能に 動画をAI解析して著作権管理も itmedia.co.jp/news/articles/21

時計決済よりさらにドヤれる?

Visaのタッチ決済に対応した指輪EVERING、3000個限定で先行予約開始 japanese.engadget.com/evering-

うちのEcho Show 5がたまに鳴らなくてネトゲのイベントすっぽかすことがある(今日の21時もやられた)
画面にはいかにも鳴ってるように出るんだけどね〜
次の大規模セールで安くなったら考えるかな。

/ ASCII.jp:Amazonが新しい「Echo Show 8」「Echo Show 5」を発表、カメラ画素が大きくアップ ascii.jp/elem/000/004/054/4054

RialityCaptureですか〜
VoxelKeiさんが楽しげで高画質なフォトグラメトリー作ってました。 RT

旅先の風景をバイクごと立体的に持ち帰って原寸大で学校の教室に出してみるまでを2分にまとめました。
フォトグラメトリーツーリングというジャンルを開拓していきたい...
t.co/v4GPG1xH4w

twitter.com/VoxelKei/status/13

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。