新しいものから表示

無料プランでもおk

Spotifyがプレイリスト機能強化。好みに合わせアーティスト・ジャンル・年代別リスト作成 japanese.engadget.com/spotify-

44月の中旬は何やら発表会が続きそうな予感。

ソニー、Xperia新製品を4月14日16時30分(日本時間)に発表 1 III登場か japanese.engadget.com/sony-xep

ストローと言いこれと言い、なんかRazerが多角化に乗り出してない?

ゲーミングPCのRAZER、極彩色になる髪染め染料「Razer Rapunzel Chroma Hair Dye」を発表! gizmodo.jp/2021/04/razer-rapun

Replicaを入れてみました。
Edge、Chrome、Safariだと簡単にキャスト画面がPCに表示されます。
無料仕様だとちょと広告が多いかな、でもキャスト中に割り込むのでは無いので動いてしまえば気にならないかも。
Oculus Questではどうかと試しましたが標準ブラウザとFireFoxは撃沈、サポート外のブラウザだとメッセージが出ました。
VR内にスマホを持ち込む夢はまだ先のようです。

Webブラウザを使ってiPhoneの画面全体をMacとWindowsにミラーリングする minatokobe.com/wp/iphone/post-

携帯通話料は高い ── 総務省がメス 従量制プラン値下げの可能性(佐野正弘) japanese.engadget.com/mobile-0

/ Ryzen向けCPUクーラー「Wraith Prism」がツクモに大量入荷!未使用だけどジャンク扱い (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

充電だけじゃなくちゃんとデータが通るやつあるんだ。

/ USB Type-Cケーブルをマグネット着脱式にできる変換アダプタ、Thunderbolt 3対応でL字型 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Galaxy Buds Pro日本版は4月8日発売。強力ノイキャンと高音質が魅力の完全無線イヤホン japanese.engadget.com/galaxy-b

これももうできるんだ。Googleアシスタントに頼める、新しめな17の機能 gizmodo.jp/2021/04/17-new-feat

蒸発方式で塩素粉が飛び散らなそうなのはいいですね。

シャオミの新加湿器は有機ELディスプレイつき gizmodo.jp/2021/04/mijia-pure-

春からの新スマホ料金プランどれにする? 乗り換えた人たちの5つのストーリー gizmodo.jp/2021/04/smartphone-

Twitter版クラブハウスことスペース、Android解禁おめでとうございます (武者良太)
gizmodo.jp/2021/04/twitter-spa

スマートウォッチだけどちゃんとG-SHOCK。Wear OS搭載「G-SQUAD PRO」 gizmodo.jp/2021/04/g-squad-pro

私は基本的に噂系のニュースは貼らないのですがWWDCでお披露目とかだと最高ですね。
もっとも今の想定価格だと手が出ませんしアプリが供給されるエコシステムとかが見えて来るまで静観かなとも思います。

AppleのAR/VRヘッドセット、「今後数ヶ月のうちに」対面イベントで発表される見込み minatokobe.com/wp/apple/post-7

数日前から使ってますが、本日0時を過ぎてから見やすくなりました。

データ利用量を円グラフで表示、my楽天モバイルが大幅刷新 japanese.engadget.com/rakuten-

お、MetatextはSlide Overされる側に対応してますね、これはいいなぁ。
今まではRSSリーダーやTwitterクライアントをメイン画面にしてSafariをSlide Overで右に出したり引っ込めたりしながらコピペをここに貼っていました。
iPad Air2だと最近は動作が重くなってきてたんですがMetatextは軽いし置き換えが出来そうなのでこちらに切り替えてみます。

いいアプリの紹介有難うございました〜👍️

ただいま申し込みが大変混雑しております、そのままお待ちになるか一度切って繋ぎ直しを試しください

とか? 🤔

おおつねさんが炎上アドバイス会社MiTERUを4月1日に設立して発表した時に誰しもがエイプリルフール話と思った件。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。