新しいものから表示

ここは3Dプリンターの出番ですかね〜

これは使えるスタイラスペン(with使いにくいケース):Galaxy S21 Ultra Sペンレビュー gizmodo.jp/2021/03/samsungs-ga

くたびれたおしゃれ着が復活! 風合いを守りながら毛玉カットできるクリーナー gizmodo.jp/2021/03/amazon-t-fa

バルミューダの掃除機「ザ・クリーナー」レビュー、浮遊感がもらたす自由自在な取り回し japanese.engadget.com/balmuda-

以外に使ってないものもありました。

iPadをさらに強力に、楽しく使うため知っておくべき5つの機能 minatokobe.com/wp/ios/ipad/pos

歩幅も記録できる! ヘルスケアの歩行データを健康管理に活用しよう:iPhone Tips japanese.engadget.com/healthca

1つ作っておきますか。

友だちにWi-Fiを簡単共有!ショートカットアプリの「Wi-FiのQRコード化」が便利:iPhone Tips japanese.engadget.com/shortcut

VRの中では物体との距離を感じるので直近の平面ディスプレイを見ているのとは違うような気がしますね。
ちょっと古い記事ですがこんなのあります
VRによる視力回復アプリとか誰か作ってないですかね~

VRを5ヶ月毎日続けて視力が回復 詳しく話を聴いてみた
moguravr.com/vr-eyesight/

これってゴム印が用意されてるって事は普通にあるんですかね〜
そして更新を待たずに即日有効みたいですね。

スレッドを表示

運転免許更新手続きに行ってきましたが、視力検査でなんと「あんたはメガネ無しでも行けるかも知らんから最初はメガネ無しで受けてみて」って言われて左右の視力がすごく違うんだけど何とか条件解除になったようです。
結構前から近視のメガネが近くで合わなくなってきてて老眼が進んでるな~って思ってて
掛けずに過ごすことが多かったのとほぼ毎日2時間くらいはメガネ無しでQiest2で遊んでて
どれが原因かはわかりませんがこんな結果になりました。

WinとMacどちらのもあるから人に教える時この画像渡せば便利。 RT

新大学生&新入社員の皆さんへ!

仕事の効率が爆上がりするショートカットキーをまとめました。 t.co/XdCBsjQtdR
twitter.com/BuzzFeedKawaii/sta

【緩募】iPhone11を譲ってくださる方いませんか~? 

普段ほとんど外に出なくてスマホよりiPadを多用する人なので
iPhoneは6Plusのままで使っていたのですがOSが12.5.1のままでは
サポート外になるアプリが出て来ましたので11にしたいと思います。

だいたいの希望としては
無印のiPhone11 (それ以上でもいいが予算が・・)
ストレージは64GBでもいいが出来たら128G
色のこだわりは特になし
元のキャリアで使えないバンドとかってありましたっけ?
特にこだわりはありませんがSIMフリー化してあればありがたい
擦り傷や若干の角へこみは気にしませんがディスプレイと背面への
ダメージはなるべく無いほうが嬉しい
くらいです

個人間売買サイト ムスビーで見ると5万円台の下の方からあるので
それくらいだと嬉しいのですが~
musbi.net/search/smartphone/ip

どなたかいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

魅せるPC作るならこういうのもいいよね。

見てください。まるでレシプロエンジンですよこの自作PCケース gizmodo.jp/2021/03/azza-overdr

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。

今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。

その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。

こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

OPPO Find X3 の顕微鏡モードを試したら驚異的な接写性能だった(山根博士) japanese.engadget.com/oppo-fin

このクラスでZwiftやりたいっす。

在宅が多くて運動不足……。お手軽トレーニングが2万円でできる多機能フィットネスバイク gizmodo.jp/2021/03/amazon-mult

Xperia PRO なら「本当の5G」がわかる。1 II との比較も(石野純也) japanese.engadget.com/xperia-p

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。