新しいものから表示

ってか、もうイブイブか~ 早いなぁ

あ、今日のEPIC無料配信ゲームを張り忘れてた

Epic Gamesストア、『メトロ 2033 リダックス』を12月24日1時まで無料配布。終末世界を描いたロシア小説が原作のシングルFPS
famitsu.com/news/202012/232117

この時間にTLやニュースの未消化が解消するのは今週2度目か
年末に向けてニュース数が下がって来てるのを感じます(お盆もそうでしたが年末は世界的にそうなのかも)

今年買って良かった物はOculus Quest 2とAmazfit Band 5ですね
どちらも初代Quest、Mi Band 3からのアップグレードですが体験の質が向上するととても快適になれるという例でした。
特にQuest2は動画を見るときに手軽なのでGoばかり使っていたのがすっかりQuest2に移行してしまった事からも効果大でした。

今自分がコロナ関連で開いているタブはGooglの感染予測、東洋経済、covid19japan の3つですがこちらの使い勝手はどうでしょうか。

厚労省、新型コロナ情報サイトを新設 全国のデータを網羅、感染者数の推移を表示 itmedia.co.jp/news/articles/20

12Kカメラで、コロナ禍の制約へ挑戦。真鍋大度が語る「テクノロジーへの信頼」と「自由」 gizmodo.jp/2020/12/rhizomatiks

いい回線速度(高速光と速いWi-Fi)は人権っすね〜

PS4版「サイバーパンク2077」に幻滅し「GeForce NOW」を契約した話+クリア後レビュー japanese.engadget.com/ps4-gefo

ソフトバンク新料金は究極の後出しジャンケンだ。ahamo、ギガホ、UQに全面対抗(石野純也) japanese.engadget.com/softbank

これはどんどん普及してほしいです。

地図上で飲食店の混み具合が分かる「飲食店LIVEカメラ」 ぐるなびが実証実験 itmedia.co.jp/news/articles/20

VRオーバークックですやん。

“VR松屋”でアルバイトの研修 仮想空間で調理、接客、トラブル対応など学ぶ itmedia.co.jp/news/articles/20

ソフトバンクも2980円の新プランを発表。ドコモのahamoと比較してみた japanese.engadget.com/softbank

デモ動画を見ると車で移動してもその動きに合わせて見え方が変わって違和感が無いですね〜。

天空の城を出現させる深層学習技術 動画内の空を入れ替える「Castle in the Sky」 itmedia.co.jp/news/articles/20

Web会議のエフェクトツール「mmhmm」、2021年春にWindows対応へ プライベートβ版を提供開始 itmedia.co.jp/news/articles/20

Visa LINE Payプリペイドカード発行開始。iPhoneやWatchで「iD」タッチ決済可能に japanese.engadget.com/line-pay

堀さんおめでとうございます、キートップいいなぁ。

打鍵の伝道師、HHKBエバンジェリストに任命されました lifehacking.jp/2020/12/hhkb-ev

有機はナマモノで劣化や焼きつきから敬遠したいので無機なミニLEDの11インチProが出て欲しいです。

「ミニLEDのiPad」と「有機ELのiPad」が両方存在する世界線が見えてきた gizmodo.jp/2020/12/ipad-oled-2

Thetaの弟分って位置付けですかね〜

ベクノスIQUI(イクイ)レビュー:360度カメラがもっと親しみやすくなってきた! gizmodo.jp/2020/12/iqui.html

レンタルで提供のようです。

飛行機の窓から見える景色をリアルに再現したデジタル窓 gizmodo.jp/2020/12/joled.html

出たら試してみたいっす。

Chrome OSのPC/Macインストールが正式サポートへ gizmodo.jp/2020/12/chrome-ospc

吹きっさらしのFPすげぇな。 RT

凍ったワイとSIGMA fp

先日マイナス15度の山で私はシャットダウン寸前だったんですが、fpはピンピンしてました。優秀なカメラです。

t.co/4oTU53jOUY
twitter.com/goando/status/1341

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。