新しいものから表示

普通のも多いんすけどね〜 RP

今度はGrokの動画が来た。6秒だけど、スマホからアプリに画像をアップロードするだけで適当に動いてくれるのでお手軽。Xに統合されてるのは有利かなぁ。
Made by @grok Imagine
x.com/kiyoshi_shin/status/1975

スレッドを表示

何やらgrokで作った動画が倫理観吹っ飛んでてxに流れてるのやばい
エロはテクノロジーを牽引するかって議論が流れてたのと関連するのかな?

西川和久さんのEVO X-2レビューそろそろ後編の記事が出ると思うけどこれが一番知りたかった。RP

速報、X2、OCuLink動きます(笑) じゃ何故あっちは動かないんだ!? < 謎
x.com/photogenicweeke/status/1

ロジクールの最上位マウス「MX Master 4」レビュー。新機能は、親指が振動する「触覚フィードバック」ボタン
gizmodo.jp/2025/10/logicool-mx

出力品質が高いからすぐ横行しましたね。

Sora 2で生成の動画、別SNSに“AI素性隠して”大量投稿し再生数荒稼ぎ ウォーターマークを消すツールとアルトマン氏の著作権への対応(生成AIクローズアップ)
techno-edge.net/article/2025/1

リソースは有限なので加速度的に参加者が増えれば制限かかるわなぁ
今後どう収益モデルを立てていくかに注目。RP

ガーン!!!
超ショック!!!!!!!!!

Soraの1日の制限、100から30に激減!
そして同時に5生成できてたのが3生成までに下がった
😨

今までがボーナスタイムすぎたってことやな👼
x.com/aiehon_aya/status/197476

月額200ドルのAIブラウザ「コメット」が無料公開。ニュースまとめが超強い
gizmodo.jp/2025/10/perplexity-

先日、同級生が改築整理で発掘した50年前の自作フォークソング曲のカセットテープを持ってきたのでMP3化したのですが
膨大な蔵書と共に低温で低湿度な環境にあったせいかとても状態よくデータ化する事が出来ました
今のマグネットを多用したガジェット環境に置くのはとても危険ですがちゃんと保管したら長持ちだなと思いました

ありがとうテープデジタル化 コンバーター 400-MEDI002
www.amazon.co.jp/dp/B00D71D7FE

mstdn.guru/@monkey7822/1153190

使い方や設定の紹介も少しあります。

どんなAI動画も今は無料で作り放題。OpenAIのSNS「Sora」&新動画生成AI「Sora 2」を試してみた
gizmodo.jp/2025/10/openai_sora

専門分野に特化したローカルLLMを複数常駐させて使い分ける時代が来ますかねぇ。

“今いちばん使うAI”は国産ローカルLLM。「PLaMo翻訳」で言語の壁が粉々に
gizmodo.jp/2025/10/plamo-2-tra

AIで調べものを済ます「ゼロクリック検索」は、Webメディアを“破壊”するのか (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/25

Claudeが実際のファイル作成に対応 Excel、PowerPoint、Wordの作成方法ガイド
minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/

Perplexity、AIブラウザの新機能「Comet Plus」でメディアと提携 公正な報酬分配を目指す
itmedia.co.jp/news/articles/25

スレッドを表示

これを最初に見た時に天才の仕事って思いました
解ってしまえばどうということの仕組みなのに誰も考え付かなかったコンセント。

ネット騒然・・・「電源タップのあり方」を根本から変えてきやがった
gizmodo.jp/2025/10/308572-2510

最初はAppStoreで検索して探したら結構罠がありました。

Sora2でAppStoreを検索すると出てくるのはニセアプリ。
本物へのリンクは
apps.apple.com/jp/app/sora-by…
x.com/mnishi41/status/19739843

そしてキャッチアップから記事下までが異常に速い松尾さん😅

Sora 2にはまだ上があった。15秒までAI動画生成できるSora 2 Proがやってきた(CloseBox)
techno-edge.net/article/2025/1

実にホンモノくさいツクリモノ、データ少佐感がある
人が演じたアンドロイドとAIが作った人がクロスオーバーする。RP

Sora 2 Proで、テクノエッジTV
x.com/mazzo/status/19739807431

俳句はどうかな?
「古池や蛙飛び込む水の音」
優秀だ、短いセンテンスで物事を表現する和の世界に意外と合ってるかもしれません。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。