新しいものから表示

腰が重くてなかなか旧メインPCからGPUを取り出せずにいたけど背中を押すために戸田覚さんが3日前に商品紹介してたOculinkの電源内蔵ドッキングステーションAOOSTAR AG01 をポチった
ミニPCでAI生成できる環境が整いそうなのでこちらも試したいと思います。RP

Wan で簡単に画像から動画を生成する EasyWanVideo を公開!
キャラや画風を EasyReforge で固めて、動き LoRA でサクッと高打率生成。
Geforce RTX 3060 12GB でサンプル多数の生成効率👍

同じ用途で LTX と Hunyuan の I2V も確認済。
手元の Day1 では Wan が圧倒的でした
github.com/Zuntan03/EasyW…
x.com/zuntan03/status/18985231

内容は結構長文ですが、実際に作った作例なども載っているので長くなっています。
小説を書かせてみようと思う方は、目を通しておいて損ではないと思います。

AI使った物語の生成を改善するアイデアについての記事を公開しました。長いですがAIで要約などして、ぜひ。

AIが生成する物語をかき乱して改善する「アーキトロープ」という手法について
note.com/kogu_dev/n/nfe…

こちらの関連ツールも合わせて公開しています。
architrope.org
x.com/kogugamedev/status/19066

速さを求めるなら、もはやメモリを別基盤にしてコネクタで接続する範疇を超えて来ちゃった気がするんですよね😓

ますます3Dプリンターを買ってフィギアをたくさん印刷しなければいけない気分になってくる。RP

Tripoまで3Dのオープンモデルを公開してきた。テンセントの3Dモデルのオープン化の対抗措置だろうけど、オープン化による普及を狙わないとユーザー数で負けるという感じが強まってるよう。
x.com/kiyoshi_shin/status/1905

いよいよ3Dプリンターを買うために、場所を開けなければいけない時が来た。RP

私は夢を見ているのか?!😅『ChatGPTにテキスト1行で描かせたアニメ調の絵を、3Dプリンタ用STL化まで付き合ってくれるようになったから、CMS 3Dでグリグリ動かせるまで来た…。ここまで約10分。
あとは3Dプリンタで出力を試すだけ。。
note.com/teruemon/n/n7f…
x.com/utaaoya/status/190491481

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。