新しいものから表示

たまたまOllamaを先に知って動かして、特に不自由も感じなかったけど
LM Studioも試してみるかなぁ RP

特殊な事情がない限り、ローカルLLM動かしたいならOllamaじゃなくてLM Studioにした方が絶対幸せになるぞ。

デフォルトのコンテクスト量変えたりAPIとして使用したりするなら、LM Studioの方が絶対やりやすい。
x.com/ml0_1337/status/19529051

【サハロフ佐藤の相場月報】

Ryzen Threadripper PRO 9000WX/9000が発売、Ryzen 9000の上院モデルに価格高騰の動き [8月前半のCPU価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

DDR5-7200 24GBメモリ×2枚組が特価で2万円割れ、全体的にはメモリは静かな値動き [8月前半のメモリ価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

明け方まで結構な雨が降って今も曇ってるから涼しいです、アレクサの外気温表示で今24度
湿度は高いけどね😓

軽さは正義 RP

古いWindowsPCで動作できるのか?とローカルLLMを触ってみて導入用の記事書きました(完全な初心者向けです)

6年程度前のスペックですがCPU動作で「10.80 tok/sec」くらいは出ました

ローカルLLMは、触ったことなかったのでこれを機会に理解をしたいと思います!
zenn.dev/mohy_nyapan/articles/

x.com/nyapan_mohy/status/19530

Ollamaは知らない間に内蔵のGUIが出来ててタスクトレイのアイコン右クリックから開くようになっててなかなか便利です
ってか、Chrome拡張のOllama-UIが動かなくなてるけどアップデートが必要なのかな?

20bモデルもわりと軽快に動きますね
私はメモリー32GBのミニPC(GPUはRTX3060 12GB)でOllama上で動かすのでGGUF形式に変換されたモデルを使ってます
huggingface.co/unsloth/gpt-oss 

LM Studioなどで動かすならおーきしんさんのリンクのでいいと思います
右上の黒枠の「Use this model」をクリックして使いたいサービスが載ってればそれを選ぶとターミナルからDLするコマンドラインがコピペされます

mstdn.guru/@auxin/114982871695

20bのならOllamaでも動くかな? GGUF版ってまだ出てないのかあとで調べなきゃだ RP

OpenAIが2つのオープンウェイトLLM「gpt-oss-120b」と「gpt-oss-20b」についてのモデルカード(厳密には論文というより技術文書)を公開。

小さい方の20bモデルが大きい方の120bモデルの6分の1のサイズしかないのに、多くの分野で健闘する性能を発揮しています。

「推論レベル」を低・中・高の3段階で調整でき、20bモデルでも数学の問題を解く時には、平均で2万トークン以上の長い思考過程を書いて答えにたどり着きます。
(続く)

x.com/ai_database/status/19530

松尾さんがレジェンド級武器で無双してるなー
下のような報告もあるけど中古でいくらするんだろ? RP

【報告】M3-96G 120B動きました。
x.com/adrena_llc/status/195299

【サハロフ佐藤の相場月報】

CrucialのPCIe 5.0対応SSDが記録的な特売、一方でSamsungなど大幅特価の終了による上昇も [8月前半のSSD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

東芝製NAS向けHDDが特価終了で上昇、Seagate「BarraCuda」の24TB HDDは品薄に [8月前半のHDD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

記事の頭の方にある別リンクからConfyUI
の新規インストールをしたのですがその導入手順が秀逸で簡素ながら必要かつ十分な説明とスクショがあり、用意されたインストールバッチも要所要所で停止をはさんでインストールの失敗項目が無いかチェックしながら進んでて、これは人に紹介しても安心だなと感心しました。

25年8月版:ComfyUIを新規インストールする手順(Windows+GeForce)
note.com/mayu_hiraizumi/n/naed

スレッドを表示

RP

でました、VR ManagerのOSC対応版! これでQuest単騎勢もHaritoraX 2でフルトラできます。いまなら在庫があって即納です。お盆休みのフルトラ体験に間に合う!
x.com/warenosyo/status/1952722

刺さる人には刺さるなぁ。

『頭文字D』と「トミカ」のコラボ新商品が12月発売。「藤原とうふ店」のジオラマも登場
news.denfaminicogamer.jp/news/250805t

マンガ30周年を記念しダッシュボード付きの藤原拓海・高橋啓介の愛車のミニカーなど4商品を発売。ジオラマには原作シーン再現ギミックも。タカラトミーモールでは現在予約を受付中
x.com/denfaminicogame/status/1

「Yahoo!検索」に生成AI使った回答表示機能 ブラウザ版にも拡大 チャットで“深掘り”できる
itmedia.co.jp/news/articles/25

まるで「持ち運べる木陰」。老舗メーカー小川の新作日傘・最強説を検証してみた
gizmodo.jp/2025/08/305063-2508

町田に住んでる同級生が38度で暑くてたまらんとLINEして来たが
関東一円が暑すぎるのでもはやTop30にも入らない😱 RP

【歴代最高気温大幅更新】
日本の気温は壊れました。

群馬県伊勢崎でこれまでの国内最高気温41.2℃を0.6℃も更新する41.8℃を観測。桐生の41.2℃はこれまでの国内最高タイ。さらに40℃以上が12地点で歴代最多。
x.com/runninzin/status/1952610

カラーディスプレイ搭載、40gのスマートグラス「Halo」をARデバイス企業が発表 299ドルで予約開始
moguravr.com/brilliant-labs-ha

CopyTransさんだと立場上ぶっちゃけちゃっていいんだっけ? (あくまで当社の予想及びAIで作った想像写真です、ってか?) 🤔 RP

以下の新しいApple製品は、来月中に市場に投入される見込みです。
x.com/copytransjp/status/19524

FILO Snowsky ECHO MINIが8月8日から発売
再生ファイル形式はDSD、WAV、FLAC、APE、MP3、M4A、OGGで15時間稼働
市場予想価格10,780円前後

昭和なカセットプレイヤーと見せかけて…ハイレゾなデジタルプレイヤー
gizmodo.jp/2025/08/snowsky-ech

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。