昭和の母困惑、令和キッズの自由研究を支える「YouTubeとショート動画」 (岡田有花)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/28/news069.html
【徹底解説】2026年10月まで安全に無料でWindows 10を使える公式設定方法
https://www.gizmodo.jp/2025/07/windows-10-expanded-update.html
Lightningからの開放。いにしえのiPhoneをUSB-Cに進化させるケースが爆誕
https://www.gizmodo.jp/2025/07/iph0n3-usb-c-protection-case.html
NVIDIA GeForce RTX 5080が16万円に値下がり。定価から20%安価に
https://gazlog.jp/entry/nvidia-geforce-rtx-5080-more-price-down/
西田宗千佳のイマトミライ
カラーになったKindle 実機を使いながら考える「コミック」「キッズ」市場
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/2034408.html
西日本は今日もあっついです💦
真夏日でも最大16時間凍ったまま!「ポケット氷のう」なら出先でいつでも冷感ゲット
https://www.gizmodo.jp/2025/07/305923-2507-amazon-peacock-miniicepack.html
昨今の高級機見てるとお安く感じてしまいます。
これが“本来のOM-5”だっ 新色もうれしい「OM-5 Mark II」で実感したマイクロフォーサーズの軽快さ (荻窪圭)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/26/news027.html
登録期間の自由度が高いのは魅力ですがお得かどうかは組み合わせによりそうです。
Appleの新保証サービス「AppleCare One」が登場。製品の組み合わせ次第ではかなりおトク
https://www.gizmodo.jp/2025/07/applecare-one.html
「背負える日傘」「ファン付き日傘」……変わり種も好調? サンコーに聞いた、この夏の“日傘の手応え”
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/25/news079.html
ラズパイ内蔵キーボード「Raspberry Pi 500」、日本語配列となって国内発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2034260.html
もはやコネクターの熱蓄積を防ぐためには直接コネクターに風を当てる専用ファンとかが必要なのかな? RP
GeForce RTX 5090 のコネクターが再び溶ける。
被害者はレビューアーでNVIDIAは調査すると回答。
ちゃんと刺してても溶ける時は溶ける?
https://x.com/gazlog_blog/status/1948647154521964583
100%満充電で保管可能という点は災害用備品として良い訴求ポイントだなぁ。
省エネと節約を両立!Anker Solix C200でスマートな家庭用蓄電
https://www.gizmodo.jp/2025/07/300590-2502-amazon-anker-solix-c200-1.html
フロントガラスに吸盤を押し当てるだけで取り付けられる「ソーラードラレコ」を使ってみた
https://www.gizmodo.jp/2025/07/machi-ya-petacame-review-855751.html
Ittousaiさんのが早かった。
初のカラー版 Kindle Colorsoft 国内発表、3万9980円から。電子ペーパーで約8週間使える
https://www.techno-edge.net/article/2025/07/24/4500.html
西田宗千佳さんの記事が出るのを待とう。 RP
日本でもKindleカラー版発売。レビューや分析記事などは追って。
https://x.com/mnishi41/status/1948367946138489022
「MHP2G」は約9カ月で開発した──辻本Pが振り返る「モンハン」21年の歴史 初代から4Gまでの10年間【前編】 (松浦立樹)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2507/24/news085.html
Galaxy Z Fold7でGalaxy AIはどれくらい進化したのか(石野純也)
https://www.techno-edge.net/article/2025/07/24/4498.html
昔,iPhoneアプリでカメラのレンズに指を当てるとフラッシュライトが点灯して血流と光の強弱で脈拍を計るのがあったのを思い出しました。
Macのトラックパッドを「はかり」にするアプリが誕生。かなり正確
https://www.gizmodo.jp/2025/07/app-to-measure-weight-on-mac.html
これは買ってきたいなぁ
3COINSの製氷器はワンプッシュでポロリ。氷に触らずに1個ずつグラスに移せる
https://www.gizmodo.jp/2025/07/3coins_ice_machine.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。