新しいものから表示

Geminiだけじゃ何故ダメか。シャープ、OPPO、モトローラ、FCNTが“独自AI”をスマホに載せアピールする理由(石野純也)
techno-edge.net/article/2025/0

スマートバンドはずっとXiaomiを使い注いで来ましたが、7から9に変えた時に
コンパニオンアプリがZeppLifeからMi Fitnessに変わって自分にはとても使いづらくなり
HUAWEI Band 10に乗り換えてしまいました
Mi Bandのハード自体はよく出来ていて好きなんですがねぇ😥

mstdn.guru/@montatokita/114753

平たい顔族でも装着可能なのが出ましたね。

「Xiaomi AI Glasses」発表! 40g軽量ボディに1200万画素カメラ搭載、標準モデルは約4万円
moguravr.com/xiaomi-ai-glasses

これは私も気になっていたことをまとめてあって興味深く読みました。

MinisforumやBeelinkといった中華ミニPCはどこが作っているのか
note.com/zilo/n/n6ea88bd14b9e

ブラザーをブラウザに空目した。😥

ブラザー全製品に共通の脆弱性 管理者権限奪われるおそれ
ascii.jp/elem/000/004/295/4295

ここまで進んできてるのか〜 RP

Claude CodeとGemini CLIを協業させるのめちゃくちゃ良い

①Gemini CLIをインストールして使える状態にしておく
②CLAUDE .md に以下リプの内容を記載
③Claude Codeを起動して「Geminiと相談しながら進めて」を含めて実行

これはA2AではないけどAIエージェント協業の威力がすごい。(ネタ元はTLで見かけたので、探したのですが見当たらず。2つを協業させるのはどなたかのアイデアです🙏)
x.com/masa_oka108/status/19381

x.com/masa_oka108/status/19381

ネタ元は深津さんでした。RP

CLAUDE.md に「gemini cliの使い方」
GEMINI.mdに「Claude codeの使い方」
を、それぞれをコマンド登録して、
「ペアプログラミングして!」 ってやったらどうなるのん?
x.com/fladdict/status/19378990

メモメモ📝

革命

AnthropicのDesktop Extensions (DXT)完全ガイド: ローカルAIアプリケーションの新時代
x.com/goroman/status/193836306

そう来たか! 想定外の進化を遂げたAI動画編集ツール「Vrew」のいま (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/25

ChatGPTの「メモリ機能」、ついに無料ユーザーにも解禁。あえて“覚えさせない”方法も
gizmodo.jp/2025/06/chatgpt_mem

ニコ生配信ツール「N Air」、YouTube/Twitchなどへ同時配信可能に
itmedia.co.jp/news/articles/25

天国へのプロトコル

芋づる式に故人の全口座把握も――この世から去った後のマイナンバーカードの効能(古田雄介)
internet.watch.impress.co.jp/d

世界最大のXRカンファレンスで見たAIとXRの融合の兆し
note.com/ar_ojisan/n/n4d608b89

【サハロフ佐藤の相場月報】

「Ryzen 7 9800X3D」が8万円割れ、Ryzen 9000とCore Ultraを中心に大幅下落が多数 [6月後半のCPU価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

DDR5メモリ 24GB×2枚組が過去最安の13,970円、48GB×2枚組も過去2番目の安値に [6月後半のメモリ価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

気象庁、さくらインターネットのGPUクラウド採用 25億円規模の契約 台風予測の技術開発基盤に
itmedia.co.jp/news/articles/25

ずいぶん長らく読んでないなぁ
地元の書店が廃業して手に取れなかったのも大きい。

雑誌「ラジオライフ」が隔月刊化 「今後も生き残っていくため」 今年創刊45周年
itmedia.co.jp/news/articles/25

お,早いね。 RP


─ ─ ─ ─ ─
Prime Videoにて7月30日(水)より見放題独占配信開始!

─ ─ ─ ─ ─
x.com/cclv_movie/status/193780

AIがコードを書く時代、我々ソフトウェアエンジニアのキャリアはどこへ向かうのか
light11.hatenadiary.com/entry/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。