新しいものから表示

少し前にもヌルポでの障害ありましたよね
( ´∀`)<ぬるぽ ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ

原因はヌルポ。Google Cloudの大規模障害、原因は管理システムのヌルポインタ参照
techno-edge.net/article/2025/0

「AIモード」到来でGoogle検索はどう変わる?(Google Tales)(佐藤由紀子)
techno-edge.net/article/2025/0

キーボード部が背面にピッタリつくのが新しい,これだとそんなに嵩張らない気がします。

スレッドを表示

iPadをPCみたいに使える。ロジクールのフルサイズキーボードが頼もしい
gizmodo.jp/2025/06/logicool-fl

新清士の「メタバース・プレゼンス」

画像生成AI、日本の開発者コミュニティが熱い 世界最先端の “新手法”続々
ascii.jp/elem/000/004/289/4289

あっという間にAI界隈を闊歩するnull-senseiに。

日本のVR第一人者・GOROmanはなぜ「消滅」したのか
type.jp/et/feature/28605/

メモメモ📝 RP

Jiraを作ってるAtlassianから「無料で使えるClaude Codeの競合プロダクト」が出てる。中身はClaudeモデルが走ってる上に、「課金なしで一日2000万トークンまで無料」で使える。Claude Codeの制限かかってる間に更に開発を進めたい人はとりあえず使ってみると良さそう
x.com/millionbiz_/status/19340

分割手数料無料のPaidyカード、2025年9月30日でサービス終了へ
ipod.item-get.com/2025/06/paid

スマホで現実空間をまるごとVR化!「ガウシアンVR」専用カメラアプリ「ARCameraRecorder」が登場
moguravr.com/gaussian-vr-arcam

iOS 26新機能「自動アップデート用ストレージ自動確保」とは?スマホの容量不足に悩まない最新対策
minatokobe.com/wp/ios/ios-26/p

デジカメなのに「期限切れフィルム」? 「X half」は富士フイルムにしか作れないカメラだった (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/25

任天堂、Switch 2のバッテリーが急激に減る・残量表示がおかしい問題に対処法を公開。メンテナンスモードで改善
techno-edge.net/article/2025/0

Siriの進化とAppleのAI戦略 – なぜ「最高のAI体験」は“まだ”実現しないのか?
minatokobe.com/wp/apple/post-1

スマホの裏にくっつけておくボイスレコーダー

文字起こし→要約・アウトプットまで全自動 厚さ3mmのAIボイレコ「PLAUD NOTE」が進化していた
itmedia.co.jp/news/articles/25

薄くて軽い(222g)のにカバンにラフに放り込めるのがいいですね。

なんだこの薄さは。iPadで仕事したくなる、最高のキーボード
gizmodo.jp/2025/06/key2go2-1.h

まさにこれっすね。RP

PCとスマートデバイスの境目というのはいろいろあろうけど、その重要な一つに機器操作に関する「ファイル」の役割の違いがある。PCは「ファイル中心主義」だが、iPadは「アプリ中心主義」。確かにiPadOSにも「ファイル」appはあるが、あくまで添え物に過ぎない。だからオイラも「統合はない」に賛成。
x.com/sakaima/status/193308795

スレッドを表示

もはや見た目がmacOSになった「iPadOS 26」。それでもOSの統合はないと言える理由(石川 温)
businessinsider.jp/article/250

macOS TahoeのLiquid Glassって実際どう?使ってみた正直な感想と生産性への影響
minatokobe.com/wp/os-x/macos-t

いくつものスマートグラス発表記事を見るとその共通項からトレンドが窺えて
今年後半から来年の製品発表への期待が高まります。

現実を認識する高機能AIグラス「Aria Gen 2」Metaがキーとなる技術を公開
moguravr.com/meta-project-aria

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。