新しいものから表示

Xiaomiの製品に限るようですが4台までのスマホ/タブレットのカメラ映像が見られるモバイルモニターとしても使えます。

高性能なのに6万9800円のタブレット「Xiaomi Pad 6s Pro 」
gizmodo.jp/2024/05/xiaomi-pad-

ほぼ同時に2つの話題を見たのでなんかすごいなと。

廃棄のパソコンやスマホから取り出せるメタルパーツ、実は地球を救うかも
gizmodo.jp/2024/05/staggering-

焼却炉から金銀、レアメタル… 相模原の清掃工場、収入2760万円見込み 「分別でより効率的回収可能に」
news.livedoor.com/article/deta

チャージは現金のみらしいですが。

訪日客向け「モバイルSuica」登場、25年春から 入国前の発券・チャージも可能に
itmedia.co.jp/news/articles/24

Redmi Note 13 Pro 5G

2億画素のカメラがついたスマホが4万1800円から買えるってすごい時代だ
gizmodo.jp/2024/05/xiaomi-redm

新型 iPad Proを忘れて、純粋にSoCとしてのM4と「その先」について考えてみる(本田雅一)
techno-edge.net/article/2024/0

スレッドを表示

iPad Proが真の意味で”プロ向け”になったM4搭載モデルの意味 (本田雅一)
gizmodo.jp/2024/05/ipad_pro_ho

発表会Liveで見たPhotography Kitの使い勝手が良さそうでした。

ライカレンズ搭載Xiaomi 14 Ultra国内発表。2万2000円のフォトグラフィーキットが無料のキャンペーンも
techno-edge.net/article/2024/0

リンク先のデモ動画を見るとWindowsPCもMacもiPadも自分のパススルー空間の中の好きな場所に並べて使えててとっても快適そう。RP

Apple Vision Pro対応版のImmersedが、βテストを経て、通常のアプリストアからダウンロード可能になりました‼️👀
x.com/nonojiv/status/178820276

新型 iPad Pro一式27万円かAirか。悩んで実機を見て選んだ決め手 (石野純也)
techno-edge.net/article/2024/0

テスラは日本で受け入れられるのか? オーナーズクラブ代表に聞く「これまでの10年」と「これから」 (山﨑潤一郎)
itmedia.co.jp/news/articles/24

Audio Inpaintingはもう少し成熟するまで見守りですかね〜

AI作曲のUdio、有料サービス開始。部分修正も可能に(CloseBox) (松尾公也)
techno-edge.net/article/2024/0

27時間後も氷が残るランチクーラー。飲食物やガジェットも守る
gizmodo.jp/2024/05/ao-coolers_

昨夜はX界隈でこれが結構話題になってました。

チャットAI「Grok」、Xの有料ユーザーに開放
itmedia.co.jp/news/articles/24

こちらも積極的なアプデがかかってる模様

Ray-Ban Meta、AIのチカラで認識魔法が使えるようになる
gizmodo.jp/2024/05/ray-ban-met

無線接続なのはいいですね、記事を読むとスマホとの接続を想定してて処理能力もエコシステムもそちらに依存するものになりそうです。

無線で「気軽に、どこでもつけて行けるARグラス」をつくる——NTTコノキュー代表・丸山氏インタビュー
moguravr.com/ntt-qonoq-intervi

ぴちきょさんの体験コメントも載ってました。

その軽量さに驚きの声。世界最小クラスVRヘッドセット「Bigscreen Beyond」体験会レポート
moguravr.com/japan-beyond-demo

西田宗千佳のRandomTracking

新iPad Pro/iPad Airハンズオン。高画質だけじゃないProのタンデムOLED

av.watch.impress.co.jp/docs/se

Logic Proが無料の大幅更新、ベース・キーボードもコード進行に合わせて自動演奏。あとはギター弾いて歌うだけ(CloseBox) (松尾公也)
techno-edge.net/article/2024/0

近日リリース。

Meta Quest v65ソフトウェア・アップデート:パノラマ写真やパススルーに関するアップデート

meta.com/ja-jp/blog/quest/v65-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。