AndroidベースのQuestとiOS(iPadOS)ベースのVision Proという元素材の違いからかなぁ
今の自分の理想を言えば,部屋の形状をスキャンしてその形にあった景色をAI生成してくれて
そこに複数のアプリを好きな場所に好きな大きさで配置して居続けたい。
Appleの「空間コンピューティング」とはなにか。過去・現在のデバイスから考える(西田宗千佳)
https://www.moguravr.com/what-is-apple-spatial-computing/
【サハロフ佐藤の相場月報】
Core i9-14900Kが特価で8万円割れに、Ryzen下落でRyzen 9 7950X3Dが再び10万円割れ [3月前半のCPU価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1574370.html
DDR5メモリ16GB×2枚組は特価品が引き続き9,980円、全体的には静かな値動き [3月前半のメモリ価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1574371.html
記事に従ってオフにしようとブラウザ版でメニューツリーを辿っていったけどまだ項目がありませんでした😥
記事見た時にやっておかないと忘れちゃうんだよなぁ。
Xの通話機能はデフォルトでオンになっている
https://www.gizmodo.jp/2024/03/x-video-audio-calls-turn-off-ip-address-security.html
「チームで作業」の強い味方? DaVinci Resolveのクラウド機能「Blackmagic Cloud」を研究してみた(小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/06/news182.html
Google創業者サーゲイ・ブリンは最新AIのGeminiをどう思っているか(Google Tales) (佐藤由紀子)
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/06/2917.html
Adobeのこれ,ガチャ回さなくっても自分の意図が反映されるやつかな?
テキスト入力するだけで誰でも作曲できる時代がやってくる
https://www.gizmodo.jp/2024/03/283529.html
OnePlusの新作スマウォは47mmのビッグサイズで電池持ち良し
https://www.gizmodo.jp/2024/03/oneplus-watch-2-first-impression.html
寝そべりモードはいいなぁ,でもなんでQuest3が対象外なんでしょ?
最近ARグラスとVRHMDそれぞれで動画を見る事があるんですけど,
ARグラスはちょっと顔を動かしてもそっちに画面がついていっちゃって落ち着きません
手ぶれ補正のないカメラで撮影してる感じですかね〜
VRHMDは多少動いても画面が空間上に固定してるので没入感が高く長時間視聴しても疲れません
次世代のARグラスは3DoFが標準装備だといいんですけどね〜
Meta Quest 2とQuest Proを対象に“寝そべりモード”を実装するアップデート(V63)が発表
https://www.moguravr.com/meta-quest-sprawl-mode/
石野純也のモバイル通信SE
身につけるAI「Humane」が日本に来る? “ポストスマホ”の可能性
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/ishino/1573687.html
【サハロフ佐藤の相場月報】
7,400MB/sのLexar製2TB SSDが一時1.5万円割れ、一方で大手メーカー製SSDには上昇の動きも [3月前半のSSD価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1574030.html
8TB HDDが4ヶ月ぶりに1.5万円割れ、Western Digital製HDDを中心に4~8TBの特価・下落が目立つ [3月前半のHDD価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1574029.html
手間暇考えると王道のNVIDIAか、3060(12G)だとギリギリ3万円台だし。
西川和久の不定期コラム
5万円台で生成AIに理想的なVRAM 16GBの「Intel Arc A770」でStable Diffusionが使えるか試してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1573942.html
ありそうで無かった製品。
SD&microSDカードを20枚も収納できてハブにもなっちゃうケース
https://www.gizmodo.jp/2024/03/thanko-sd-and-micro-sd-card-case.html
アップデート後からなんすね。
14インチM3 MacBook Proも「閉じた状態で最大2台の外付けディスプレイ」に対応。後日のソフトウェア・アップデート待ち
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/05/2908.html
離れていても給電できる技術の開発進む。ワイヤレス充電はスマホからIoT、そしてAIへ(山根康宏)
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/05/2907.html
WWDCではAIが形になって出てくるでしょうか?
iOS 18はiPhone AI に関するものであり、AppleのM3 MacBook Airの発表がその証拠
https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-96016.html
使ってるパーツのリンクもポストされた。RP
使ってる諸々はこれ。参考にどうぞ。
(※アフィリンクじゃないのでご安心を)
https://x.com/jav6868/status/1764987599893234001?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
松尾さんのLookingGlassGoもこの方式でいかがですか〜
うちも6月までに用意しなくちゃ RP
コネクタ部分も机に干渉しない&そのままスマホみたいに持てる&MagSafeリングはっ付けてる!
個人的この形が一番ベスト!
https://x.com/jav6868/status/1764983666323910707?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。