新しいものから表示

うちのQuest3はまだV60ですがもう62がリリースですか〜
ほぼ毎月とも言えるアグレッシブなアップデートはMetaの大きな強みですが
Vision Proはどうでしょうか?(すでに1.0.2は出てるみたい)

mstdn.guru/@hakkenden/11185987

skawa (guru) さんがブースト

バスケさんの記事を読んでVision Proに思う事 

Oculus Goの頃からずっと待ち望んでいるアプリとしてコミック(書籍も含む)リーダーがあります

私は普段はタブレットでコミックを読んでいてiPadならComicGlass,AndroidtブレットならComicScreenが定番です
多くは望んでなくて、縦に1枚か見開き横で2枚表示されてNASにあるZIPかRARでパックされたjpgが順に表示されるだけでいいのです

MetaのストアやAppLabやSideQuestにもコミックリーダーはいくつかあり使ってみましたが
いずれもローカルストレージ内のファイルを開くものだったりpdfやEpubのみ対応だったり自分の用途に合わないものでした

バスケさんの記事を読んでVision Proに思う事 

Vision Proなら表示空間上にComicGlassを召喚して好きな位置に好きな大きさで配置してくれるかなと期待しています

Metaの場合、まずハードがあってそこで動かせうるアプリが作られてきたのを見ています

Vision Proでもこれから作られるものはその流れかと思いますが過去にiOSやiPadOSで作られてきたノウハウやアプリ群が
生かされるんじゃないかと期待してしまいます

AR空間上に複数のiPadが浮いている世界というか被るiPadとなればいいなぁと思っています。

スレッドを表示

バスケさんの記事を読んでVision Proに思う事 

Oculus Goの頃からずっと待ち望んでいるアプリとしてコミック(書籍も含む)リーダーがあります

私は普段はタブレットでコミックを読んでいてiPadならComicGlass,AndroidtブレットならComicScreenが定番です
多くは望んでなくて、縦に1枚か見開き横で2枚表示されてNASにあるZIPかRARでパックされたjpgが順に表示されるだけでいいのです

MetaのストアやAppLabやSideQuestにもコミックリーダーはいくつかあり使ってみましたが
いずれもローカルストレージ内のファイルを開くものだったりpdfやEpubのみ対応だったり自分の用途に合わないものでした

こんなの見ました、真偽のほどは未検証 RP

「許してクレメンス」などで使われる「クレメンス」は野球のロジャー・クレメンス(Roger Clemens)選手の名前が元ですが、この人名の由来はラテン語clēmēns(クレーメーンス)「慈悲深い」なので、「〜してクレメンス」と言って依頼するのはラテン語の意味と通ずるものがあります。
x.com/latina_sama/status/17530

MeganeX作ってる立ち位置からの冷静な分析、スレッドに考察の続きあり。 RP

Vision proのバッテリ接続端子。これは確実に外部映像入力対応が後で来るな。端子数は12かな? Lightningでは2レーンだった作動ペアが4レーンになればちょうど12になるから、そうすっとDisplayPort2.0(作動4レーン)を生で流せる。

x.com/warenosyo/status/1753073

ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也)
techno-edge.net/article/2024/0

廃棄環境が改善しないとなかなかねぇ…😥

「互換バッテリー」とどう付き合っていくべきか (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/24

このリモコンを無くしそうな私😭

MAMORIOからスマホ不要の「ミツケリモコン」発売。屋内でカギ等を鳴らして探すシンプルなキーファインダー
techno-edge.net/article/2024/0

軽くて使い勝手が良さそうなら試してみるかな。

快適さに徹底してこだわったiPhone用ブラウザ「Arc Search」
gizmodo.jp/2024/02/arc-search-

SSDは去年の秋口に底値を付けてからじわじわ上がっちゃったっからねぇ。

直接ぶっ刺せるSSD、1TBが7千円台なので在庫ある内に回収せねば!
gizmodo.jp/2024/02/amazon-sale

2月3日の朝生番組の中継背景に笑い男ボードを顔面に付けて映る勇者はおらんかえー

講談社とプロダクションI.G、社長の顔写真が「笑い男」に上書きされる
itmedia.co.jp/news/articles/24

東京藝大の卒業展示に“AIアニメ” 一体なぜ? 制作者に話を聞いた (松浦立樹)
itmedia.co.jp/news/articles/24

これでサーバー高負荷による不具合は解消されそうで何よりですが運用費用面は大丈夫かなぁ。

パルワールド、総プレイヤー数1900万人を突破。Xbox Game Passサードパーティ作品史上最大を記録、マイクロソフトは全面協力
techno-edge.net/article/2024/0

テスラの運転支援「オートパイロット」って実際どうなの? 「モデル3」オーナーが感じた“能力の高さ”とは (山﨑潤一郎)
itmedia.co.jp/news/articles/24

これはしっかり検証した記事だなぁ、さすがのてくのじ連載。

USB Type-CをMagSafe化するマグネット式ケーブルは本当に使えるのか? 7製品を徹底チェックしてみた:
techno-edge.net/article/2024/0

リン酸鉄の300Wが2万なら1つあってもいいなぁ。

ポタ電ひとつあれば安心感が違う。高耐久モデルが2万円は買うべきだ
gizmodo.jp/2024/02/amazon-sale

無意識に結果から弾いてますが変なのが上位に来るのは増えてますね。

「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった
gizmodo.jp/2024/02/google-sear

TLで先ほど見かけたけど入荷数は少ないんですかねぇ。

RTX 4090に次ぐ性能の「GeForce RTX 4080 SUPER」が各社から多数登場、最安モデルは162,800円
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ナムナム🙏  BSFM聴いてたらすぐオンライン申請してみるって思いついただろうになぁ。RP

さあ!Vision Pro買いにサンフランシスコに行くぞ!!

〜空港〜

CA:「ESTAは?」
自分:「え?」
CA:「ESTA🤲」
自分:「エ、ESTA…?ESTA…は持ってないです…」
CA:「お客様は本日お乗りになれません」
自分:……

せっかく発売日で予約したのに空港でお留守番の自分アホすぎる…
x.com/ayugo/status/17530214891

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。