Insta360 GO Ultraを旧製品GO 3Sと自宅内で撮り比べてみましたが劇的ではないですが画質良くなってますね

そしてリアリティ重視vlog勢としては4K60pが非常に嬉しい

mstdn.guru/@furouchiaya/115075

今は多分無くなったとも居ますが、「棒VPNサービスのサービス紹介ページに堂々と動画配信サービスで海外限定のコンテンツが視聴できる」って書いてて、なんだかなーと思いましたw

例えば「VPNでごにょごにょすると観れる/使える/買える」みたいなやつも

仮に利用規約で明示的に書かれてなくても、サービスの提供元やコンテンツの提供元(例えば著作物をどの方法でどの場所で公開する権利)の侵害だったりすると思います

ちょっと技術に明るい人がよくお得な裏技のようにPodcastやSNSで言ってたりするのですが、そのような方法で利用する場合はご一考をおねがいしたいですねー

以前から

こちらにこの記載があるので有料サービスについてはNGだと思います

YouTube 有料サービス利用規約
youtube.com/t/terms_paidservic

4K 60p、ネックレスに傾斜、ストレージがmicroSDに対応
が決め手で買い換えです

プラド美術館うらやましいです!!

久しぶりに我が家のx-halfでも使うかー」と思ってフィルム買ってきた

今日発売の某カメラ
この構成とほぼ同じ重さかよ……サマージャンボ宝くじ!お願いします!🙏 🤤

数ヶ月前に初めて食べて気がついたんですけど、このガンダムのお菓子がとてもおいしい

純正HDDの入手性も問題なさそうだし、最新NASに(旧製品で使っていた)純正以外のHDDを接続しても読み出しはできる

というのも確認できたので、自分の運用的には問題ないかなと確認できて良かったです。

そろそろiPhone気になる季節ですね

日常的にカメラとして使っているのでiPhoneいくつになってもカメラ関係は気になるところ……

- 標準カメラAppでApple ProRes 60p 内部収録
- 超広角カメラの画質もうちょい頑張って(センサー大きくして
- 標準カメラApp 709ガンマで10bitで記録させて
- Sony S-Cinetoneみたいなハイライト側ちょっとコントラスト低めの良い感じのLook搭載して

log収録よりちょっとだけコントラスト低い10bit撮影がvlogには便利だと思う。まじで!

mstdn.guru/users/shinobu/statu

スレッドを表示

今使ってる機種、「WireGuardが若干Hackしないとインストールできない」以外の不満はないので、NAS本体買い換えるときも引き続きSynologyかな〜、次の「HDD更新時にSynology純正HDD買う」⇒NAS本体の更新、みたいな計画で行こうと思います。

なるほどー、もう7年も使ってるのか。今までトラブルもなくてありがたいです。(HDDは容量増やしたくて何回か変えました)

Synologyの2ベイNAS(DS218j)でうっかりWD RedのAmazon限定モデルを買ってしまってメーカーサポート対象のHDDを使っているユーザーなのですがw

「NAS本体壊れたときはSynologyで新しい本体買えばいいかあ〜」と考えていたのですが、たしかに純正HDDしか使えないならそれもできませんね、と言うことに今更気がつきました

とりあえずUbuntuや3rdのツールでHDDマウントできそうなのを確認できたのと、NASの内容のバックアップの頻度見直そうと思います

主に写真撮影で使ってる1インチセンサーのTHETA Z1が壊れて、修理に7万円くらいかかるのでOSMO 360(6.7万円)めっちゃ良いなと思ったけど、写真はjpgのみかぁぁぁぁ。

とんねるずの「●●を買う」とか「男気じゃけん」みたいなノリのエンタメとしては楽しめる人が楽しむのはありで
写真表現です。アートです。みたいなコンテキストでやるんであれば「ホモソーシャル」「規範的同調」「顕示的消費」「代理消費によるスペクタクル」みたいな思想がどうしても浮かび上がってくるので、「現代においてなんかスゴイ難易度の高そうな表現行為やってるな〜」とは思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。