2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。
というわけで、ブロワーや市販のクリーニングキットでウェットクリーニングしても撮れないセンサーダストは、センサーカバーガラスの内側のゴミかもしれないのでご注意を
卒業制作が一段落したので、F16~F22位に絞らないと確認できないセンサーダストのクリーニングにGFX100IIを修理に出そうと思ってます
ただこれ、カバーガラスの内側のさらにセンサーの裏側?にあるダストらしくて工場送りです。「最悪、保証対象が」といわれて若干モヤる
組み立て後に内部の動作部分からダストの原因になるものがでるのはべつにしかたないが保証修理にはしてほしい
α7 SIIIでも同じ事象があってその際も同じようには言われたが保証内だったので富士さんもどうかお願いします🙏
うちの大学の有志が出展するみたいですが、僕はしないでーす
@phycho https://mstdn.guru/@phycho/113936948359785417
昨日は卒業制作展と個展のプリント&額装を発注しに両国のピクトリコ(用紙メーカーがやってるラボ)に行ってきた
自分でプリントしてよくあるニールセンとかのレンタルフレームとマットで額装すればかなりコストは抑えられるのだが
マット無し、金属プレートで裏打ち、良い感じのウッドフレームのこだわり仕様なので国産ハイエンドカメラが買えそうなくらいの価格になってしまった
学割2割引が嬉しい……
展示の設営に使うので散財❕
ちなみに「品名」はこちらwww
https://mstdn.guru/@furouchiaya/113886765924484418
土日は大学で卒業制作の最終審査会でした
おかげさまで審査は無事に合格なので卒業できます
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。