新しいものから表示

来週から毎年恒例の新進作家展(個人的には絶対みてほしい)が始まるので、これと合わせて行くのをお勧め!

topmuseum.jp/contents/exhibiti

スレッドを表示

図書館に研究資料を閲覧に来たので、せっかくなので初日のアレック・ソス行って来ました

時間に余裕があったので先に売店で図録を買ってその中のテキストを読んでから入場した。図録も印刷がとても良いので買うといいと思います

内容はもちろん良いので語るべくもないのですが、全て 8 x 10などの大型フィルム撮影をインクジェットプリントしたプリントなので、
超一流作家のインクジェットプリントの色調とトーンの参考にできる非常に良い展示だと思います

topmuseum.jp/contents/exhibiti

iPhone16 Pro Maxの動画での手振れ補正、照度が低いところでのアルゴリズムが若干変わっているような気がする

室内とかちょっと暗いところだとジンバルのような安定性は若干落ちるものの、照明などの光源のにじみが少なくなった気がする(こっちの方が好ましい)

輝度(大文字 Y)の変化があるけど、これはフィルターによるモノではなくて、そもそもiPhoneの画面の輝度が安定しないから

スレッドを表示

スマホに貼る液晶保護フィルムを貼っても液晶の色は変化しないのか!?という疑問があったので測定してみた

少なくとも我が家で毎年買ってるApple Storeで取り扱ってるBelkinのやつはそれなりの値段がするだけあって色の変化はなさそう

apple.com/jp/shop/product/HR2C

売却前のiPhone 15 Pro MAXで計測しました

写真の順番的には
真下、すみれさん
でした

スレッドを表示

なんかエプソンのラボで高い用紙のテストを既にやってたけど純正なのでセーフ

mstdn.guru/@shinobu/1127148090

スレッドを表示

プリントを習っていたスクールでは「純正用紙でまともにプリントできるようになるまでは社外の用紙など10万年早い」と言われていたが、今回、プリンティングディレクターを業務でやっている講師に褒められたので、ピクトリコをアンロックします

作品制作には安定的な入手性を考慮して国産が望ましいと言うことで、できればピクトリコあたりで決めたい

スレッドを表示

今日は紙に詳しい講師が来る予定だったのでそこで相談するまで純正以外には浮気しない戦略でした

あとプリントの色とかトーンは良くできてると褒められた。1年間プリントのスクールにレンズ買えるくらい課金して通った甲斐があった

スレッドを表示

大学おわった

みんな高級印刷用紙つかってる!
メーカー純正の用紙で印刷してるの俺だけ!
(おおげさ)

スレッドを表示

T3 年々大きなイベントになっていて、またKYOTOGRAPHIE とは違った方向性の非日常的な空間で鑑賞できたりするのが楽しい。ぜひ今後も続いて欲しい

ただホスピタリティは京都に比べると劣る感じ。展示のあるビルにたどり着いても案内がわかりにくくて、建物内のどこに展示されているかを見つけるのを苦労する展示が今までもいくつもあった

今年は良くなってるといいな

スレッドを表示

今日も大学

T3 PHOTO FESTIVAL TOKYOも始まって
今週末はこれやってるのに行けない🥲↓
T3 PHOTOBOOK MARCHE 2024
t3photo.tokyo/t3-photobook-mar

スレッドを表示

卒業制作のレビューだった。

入学前後から数年単位で取り組んでる作品を今年度の一年で仕上げる感じの人が多いから 、良い作品が多いなー

mstdn.guru/@shinobu/1132519219

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。