新しいものから表示

今日は六本木あたりのギャラリーを徘徊しています

タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー / フィルムで中平卓馬「氾濫」やってました。
もちろん買えます、エディション3で800万円。1枚あたり16万円だからお買い得!?

takaishiigallery.com/jp/archiv

イチゴカメラで来年の写真展が決まった経緯などを話しています

ちなみに話し忘れましたが、展示する作品は制作中ですが、ギャラリーの審査には既存の作品群でエントリーしました

mstdn.guru/@yastakakiyo/112923

スレッドを表示

macOSでサードパーティーの外部ディスプレイを使っている場合に、HDRモードだとSDRコンテンツの100%ホワイトがディスプレイによっては明るくなりすぎてしまう

例:ASUSの1500nitsくらいまで正しいPQカーブで表示されるディスプレイだと、ブラウザで表示させたRGB 255,255,255ホワイトが200nitsくらいになる(たぶん203nits)

Windowsだとこれを調整できるんですけど、どうやらmacOS SequoiaでWindowsと同様に調整できるようになるっぽい?ので楽しみにしている

清田さんのやつ、会場に向かって歩いてるカットがリアルで現実味がありすぎて脳がバグりそう!

mstdn.guru/@yastakakiyo/112915

長島有里枝「SWISS」、13年ぶりに増刷だそうです

x.com/AKAAKAsha/status/1820396

たぶん2010年前後に写真表現の教室に通い始めたりして、写真を勉強し始めた頃に初めて買った写真集がSWISSのような気がします

地面師たち、本当に面白いですよね
先週、その日はやりたいことがあったのにそれを差し置いて我慢できずに一晩で全話を観てしまいましたw

山本耕史たち被害者の会社のノリが、今まで自分が所属していて社内で見ていたネット広告やPRの営業の組織のノリと同じで笑いながらみてました

ハードな資料作成が終わって「よーしこれでビール買ってこい、景気づけだ!」みたいなのとか

最終話の社長の「明日はみんな遅刻してもいいからなー」みたいなのとか

実際にはみんな遅刻せずに定時で出社しないといけないわけですがwww

これはとても良さそうです。

ありがとうございます!

mstdn.guru/@auxin/112898342994

まじすか!うまトマ食べに行かなきゃ!

勝利の直後、ピッチャーとキャッチャーが駆け寄って抱きつこうとしている決定的瞬間

後ろの別のカメラマンの顔にAF-Cが引っ張られてしまったのだけが心のこりでした

視線AFあったら防げてたかもw

スレッドを表示

ソフトボール小学生全国大会の甥っ子を撮ってきました

一瞬、GFX100IIに望遠レンズを連帯していこうかなを思いましたが、いくらAFが良くなり、連写性能が上がったとは言え、甥の晴れ舞台をGFX100IIに託す度胸は僕にはなく、EOS R5 C + 70−200 F4で参戦しました

スポーツほとんど撮ったことないけど、4年前の機種とはいえR5とこのレンズの組み合わせのAFめっちゃよくて、フレーミングが変な写真以外はほぼ全部使える感じ

スレッドを表示

週末に甥っ子のソフトボールの試合を撮ろうと思って望遠ズームをレンタル

先日のレビューで

講師「午腸茂雄SELF AND OTHERS知ってる?引用したの?」
僕「もちろん存じてますよ。引用はしてねーです」
講師「例えばこれとか……」
僕「あーたしかに」

みたいなことがあったので

あと、キャリブレーションデバイスの計測上は正確でも、人間の目の仕組み上、複数ディスプレイのホワイトポイントが同じに見えないことがあるんだけど、それを修正する仕組みもOSの機能であるのが「Appleさんわかってるな」という感じがする

ホワイトポイントは(キャリブレーションデバイス持ってる人なら)OSの機能で簡単に修正できる

HDRコンテンツ鑑賞と、制作にリファレンスモードのあるApple製品を勧める理由はとにかくこれ
(もちろんSDRでも)

スレッドを表示

1年半使った、M2 Max Macbook Pro、リファレンスモードHDR

輝度は10%くらいさがってるし、ホワイトポントもちょっとずれてるけど、無補正でこれなら全然問題ないのではという感じ

mini LEDのMacbook Pro2台、iPad Pro1台を使ってきたがだいたいこの傾向なので、リファレンスモード搭載Apple製品は何も考えずそれなりに正確な色とガンマカーブで表示されるのでお勧め

スレッドを表示

だいぶ研究した結果、色域P3でSDRとHDRの2パターンのキャリブレーション、3時間弱で終わるようになった

キレイな色味のクリエイティブは正確なディスプレイから🤤

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。