新しいものから表示

噂されているレンズ一体型GFX「よろしいならば戦争だ」

「α百万」じゃなくて「GFX百メガピクセル」になっちゃったw

家庭内スナップ用セットアップ

ファインダーは外した

miniLED Macbook Pro、iPad ProでSDR,HDRともに比較的規格通りの輝度(ガンマ)、色域、彩度変化の正確さなので、それらと比較しM4 iPad Proが大きく視聴体験が違うならそれはそれで問題だと思う

このサイト、ブラウザの高色域、HDRのサポート状況をテストできて便利

wide-gamut.com/test

今日の大河のラスト、「ちむどんどんを」観ていたかどうかでちょっと面白さが変わると思ったwww

X STORIESは最近ファインアート系の作家のコンテンツも増えてきてて非常によい

fujifilm-x.com/ja-jp/stories/g

「東京でオーロラ」といえば湯島のホテルの中にある「レストランオーロラ」

年に一度くらいやってるステーキ食べ放題が好きで、よく行ってました

hotelgp-tokyo.com/rest/aurora0

これが噂の「カールの東日本への不法持ち込み」ってやつかw

僕が写真ちゃんとやってるかどうかは別として写真ちゃんとやってる人を舐めすぎでは?

ありがとうございます、katokenさんにそう言ってもらえるのは嬉しいです。

というわけでもしまだの方がいらっしゃったら聴いてね

mstdn.guru/@katokenbfm/1124226

世界第4位とはいえ、GDPの全世界に占める割合がたった4%程度の日本が金額ベースで全世界の8%もカメラ買っててもおこがましいとか言われるのかwwww

宇宙ステーションは写真に撮れた気がする

アイスランドまで行ってもオーロラ見えなかったのにwww

スレッドを表示

授業終わった

Zoomの画面共有越しに他の生徒の作品を見ていて

「むむ、この階調の豊かさは間違いなく高画素!比率も4:3、なんとなくカラーのトーンも富士っぽい!ならばGFX!Zoom越しでも伝わるものだな!ナカーマ」

と思ったらオリンパスだったwww

スレッドを表示

僕は今日は大学の授業を家で受けています

ダイナミックマイクを口元に持ってきて話すのは大げさで恥ずかしいのですが、いつも妻が使っているXLR接続のラベリアマイクを使えば良いと言うことに気がつきました

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。