新しいものから表示

「18%グレーを○○logの場合はIRE ▼▼パーセントににする」はそこを基準に下に■STOP、上に★STOPダイナミックレンジがある」というだけなので、

実際には「カット毎に実際にの輝度の分布をガンマカーブのどこに重点的に記録するか自分で決める」っておばあちゃんに教えてもらいました

スレッドを表示

logの露出の取り方、マジで誰も教えてくれない……

せいぜい「s-log3の場合は18%グレーがIRE4x(わすれたw)パーセントにする」くらいしか情報がない

そう、俺たちは雰囲気でlog撮影している!

GRもつぎは20万超えちゃうのかしら……恐ろしい

メディア発表28万ってことは、実際にはそこか1ら1割引くらいなので26万。B&Hの$1599+VAT10%、為替$1=150円が26万なので、キヤノンの1割くらい乗っけてくる国内価格に比べると神ですね

2回目のX100F購入時には既にVが出ていたんですが

X100Vで物理ボタンが減ったのが気に入らなくてFにしました

が、結局Fはファインダーの暗部のマゼンタ被りが気になって(他の個体もそうだったので個体差ではなさそう)、Nikon Z fcに買い換えたのでした

ちなみにVの世代のファインダー(X-E4とか)はマゼンタ被り無かった

とりあえず予約だけしましょう!

みてましたよ。X100VIかっこいいすね
(X100Fを2回買った元フジフィルムユーザー)

僕もサンドを買ったことがあるだけです🤤

だから前から「パルックのプレミアX」がいいって言ってるじゃないですか💡 😀

mstdn.guru/web/statuses/106498

木村伊兵衛写真賞のノミネート作家が発表された

今年はうつゆみこじゃないかなぁ〜

dot.asahi.com/articles/-/21455

抽象絵画の表現の延長線上にあると考えるとしっくりきそうな感じ

スレッドを表示

おっと間違い(生成AIじゃなくてGenerative Art)

スレッドを表示

広場の生成AIの展示

まず展示空間から感じる「デペイズマン」的な感じが面白い

作品はタイトルと作者のバックボーンから製作意図を読み取る感じなのかな

スレッドを表示

これ本当だったらすごいw
以前、α7S IIIが「実はセンサー自体は4800万画素」だと判明したときにみんなが「ファームウエアで4800万画素モードが開放されるのでは!?」と妄想したカメラ
(実際はS IIIはカラーフィルタが4画素まとめて同じ色だからファームウェアアップでも無理)

--
ソニー「α7SR」の信ぴょう性不明の噂
digicame-info.com/2024/02/7sr.

しのぶ さんがブースト

【vlog】ロンドンのアパートメントホテル/スマホかざして地下鉄乗車/タワーブリッジ/ワンワールド世界一周航空券Vol.14[HDR]
youtu.be/jbMF4fcmON4

お久しぶりの世界一周航空券の旅の続きです。ロンドン到着日なので旅の基本になりそうな通信、ホテル、交通などの情報も。

フィルムの値段を確認したら認識よりさらに1.5倍くらいになっていて……そっとカメラを防湿庫にしまいました

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。