新しいものから表示

本日公開の17.2.1でも同じ現象だったので、バージョンを戻す。

バージョンアップして、以前のプロジェクト開いたら、結果が変わるってだめじゃない?ww

とも思うけど、おかしくなるのiPhoneの10bit動画だけなので、僕のグレーディングの方法がおかしいのかも知れない。

暇なときに調べよう。

スレッドを表示

Resolve 17.2にすると、以前と同じグレーディングで同じ結果が出ないという謎現象に悩まされているので、未だに2個前のResolveのバージョン(17.1.1)を使っているw

原因究明がめんどう

しのぶ さんがブースト

【vlog】五輪工事中のお台場&やっぱりスイーツ三昧/売り手の気持ちを考えて家計を守る
youtu.be/_0Ul7RU7qwo

トライアスロンコースの工事は進んでいますが、どうなるのかな?

手に取ってじっくり見てみたい写真集はたくさんありますが、予算や収納スペースに限りがあるので

「自分と同年代の写真家」

というのを条件を優先して写真集を買おうと思います。

石川竜一
「いのちのうちがわ」
akaaka.com/publishing/bk-ishik

そうそう動画編集の際にSSDでRAIDを組む利点はこの点だと思います↓

>枚数を増やすことでSSD1枚あたりの負荷は減少し、SSDが利用できるSLCキャッシュ(Intelligent TurboWrite)の容量が増加するため、連続したアクセスでもパフォーマンスを維持しやすいというメリットがある。

mstdn.guru/@formula/1063391621

今はWFHも増えて状況が変わっているかも知れませんが、インターネットコンテンツの閲覧は、通勤時間帯(朝)、昼食の時間帯、通勤時間帯(夜)、あたりに山が来ることが多いですよね。

今後出てくるGPUはマイニング対策済みで、従来のGPUはそのままマイニングに利用できれば、

旧GPU:引き続き高値で取引
新GPU:適正価格で取引

みたいになって、旧GPU売って差額無しで新GPUみたいなのワンチャンある!?

win-winってやつじゃないですか!!!

m4/3やAPC-C、対フルサイズでの「ぼけの量」や「暗所性能」とネガティブに捉えられますが。僕は逆に「同じ被写界深度で考えた場合、絞りを1~2段開けられる」=「低い感度で撮れる」という点がメリットだと思っています。

広角レンズでもフルサイズの~F2.8くらいまではわりと被写界深度が浅いので、僕はF4~5.6程度までは絞りたくなります。
m4/3やAPS-Cなら35mm換算の画角が同じならF2.8~F4まで絞りを開けられる、その分低い感度で撮れる。レンズも小さくなる。

絶対的なぼけの量を求めるとより大きなフォーマットですが、実用性はわりとあると思ってます。

ZV-E10
先日、いちがみさんがレビューされていた、tamronの11-20 F2.8と組み合わせると、良い感じかも知れませんね。

mstdn.guru/@ichigami/106317890

WWDCでLifuka搭載Macbook pro16インチでてくるといいなー

>2Lのプリントでは12800まではほぼ差がわからない。

とはいってもダイナミックレンジは低感度の方が高いので、低い感度で撮影するに越したことはない。

あと、Sの付かないα7IIIの方がISO1000位までは1段くらいダイナミックレンジは広いようです。

digicame-info.com/2020/12/7s-i

スレッドを表示

α7S III感度毎(40 〜 409600)の画像を実際にプリントした状態でテスト

2Lのプリントでは12800まではほぼ差がわからない。
25600でようやく暗部が少し気になる。
51200は場合によっては使えるかも。
標準感度の上限102400はまあ使いたくない
拡張感度上限の409600は無いよりはまし。

二枚目の写真はISO 80と12800の比較

ブラックマジック、電話でも対応してくれますよ!

ドミノピザでランチの評価。
塩分と脂質がちょっと多いけど、悪くはないと思う。

一人あたり866円

最近のおひるどき、あすけん重いですよね

iSlateっていう名称の噂もありましたね

初代iPad、有楽町ビックカメラに当時の上司と仕事の合間に予約に並んだなあ(笑)

「ジョンレノンがおもちゃを欲しがる息子のしつけのために、部屋いっぱいのおもちゃを与えた」と言うエピソードを聞いて、来世ではジョンの子どもに産まれて部屋いっぱいのカメラとレンズを買ってもらおうと思って、現世では一生懸命「徳」を積んでます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。