新しいものから表示

週末は卒業制作の設営のために京都に行ってきました

卒業制作展は京都市の京都芸術大学瓜生山キャンパスで3/16(日)までです

GFXのレンズ一体型モデル、やはり35mm換算画角は28mm相当でLeica Qとかを買う層がターゲットって感じか〜

digicame-info.com/2025/03/gfx1

個展、KG+の個別ページも公開されました。よろしくおねがいします

kgplus.kyotographie.jp/exhibit

なるほど!今回も名称上はFusion!!

でもM3 UltraってM2までのUltra Fusionタイプ(M3 Max x 2)のプロセッサじゃなくて、今回新規の(?)設計のプロセッサかもしれないので魅力的ですよね

リリースにFusionって書いてないっぽいし

スレッドを表示

卒業制作展と個展とその物販用のZINEの制作でM3 Ultra Mac Studio買えるくらいの費用が消し飛んでしまいまして……

M3 Ultraなら2024年頭くらいにでも発売してくれていればきっと買っていたと思うんですが……

待望のMac Studioだったのですが、プロセッサとか発売のタイミングがいろいろ想定外ですw

ライブカメラのおかげで布団の中からでも近所の雪の様子が確認できてありがたい

1時間くらい前より砂浜の雪が溶け始めている感じがする

youtube.com/live/dJZBqTeC-h8?s

卒業制作展と個展の額装済み作品が届いた!
そして検品が終わった。

4月下旬は京都に滞在している予定なので、発売日に受け取れない可能性があるのですが、

「2023年4月下旬発売予定」だったEOS R8が 4月14日発売だった前例があるのでまだ諦めてない!!!

妻に作品撮りのために持ってもらってるR50と比べてみました

このR50の変わりに使ってもらおうと思ってます

スレッドを表示

PowerShot V1 みてきた
発表後にすぐにショールーム(品川/銀座)に新商品を置いてくれるのがキヤノンの良いところ

CP+行けない人はこちらでどうぞ

思った通りのカメラだったので買います

SIGMA bf
ボタンが少ないとかメカシャッターが無いとかいろいろ気になる点を全て消し飛ばす持ちたくなるデザインの魅力がある……

この週末もずっと整理券での入場制限があったみたいです。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。