新しいものから表示

まあこれは解説動画なので、HDRにする必要がまったく無いといえばないw

mstdn.guru/@furouchiaya/113650

真面目なリアクションいただけてると思ったら最初からクソリプだったのか。残念

キャリブレーションに関しては視聴側にはべつにキャリブレーションしろって言ってるわけじゃないんですよ(せめて良くわからずにTrueTone的な機能をオフにしないでね、くらいで)」

「ご家庭の台所の計量器具の精度はそんなに高くない想定の家庭料理レシピを考える場合でも、レシピを考える側は制度の高い計量器具で料理を作って調味料の量をレシピに記載するほうがご家庭での再現度は上がるよね」みたいな話

スレッドを表示

松尾さんの話の場合もそうだけとこう言うの書くと「でも○○が理由で▲▲しない」みたいなリアクションくるけど、だいたいがすでに解決済みの課題であったり誤解であったり、「その目的のためにはそこは許容しろや」(レンズ買うのと同じくらいの投資で対応できるのでそこに予算回すといいよ)みたいな話だったりする場合が多いんですよね

スレッドを表示

「○○が▲▲の層に(ささってない・話題にならない)みたいなが理解できない」みたいなのありますよねー

僕的には「デジタル公開する作品の制作時の正しいディスプレイ環境(環境光とかディスプレイの正しい設定とかキャリブレーションとかカラマネとか)」、「HDR」あたりがそれにあたるかも

「色がトーンがダイナミックレンジが……」と言うこだわりを、視聴者に可能な限り制作意図通りに見せたり、さらによい表現方法の利用につなげられるのでおすすめなんどけどな〜😀

デデデデ、アニメ版観た

映画版は観てないのですがアニメシリーズ版は原作よりもわかりやすい構成になっているのでとても良かったんじゃないかと思います

amazon.co.jp/gp/video/detail/B

富士フイルムにはがんばってGFX続けて欲しいので、こういう方向の高価格路線はあり

たくさん売れてほしい

digicame-info.com/2024/11/gfx1

むむー、整備済み品、MBP 14 , M3 の最小構成が18.5万円って結構お買い得だよな〜。サブマシンとして欲しい。

メモリは確かに必要な人には16GBっていうのはわかるのだが、MBA M2の最小構成で仕事してる妻とかを見てると、今回の最小メモリ16GBのM4シリーズも、メモリ8GBでさらに安いモデルも売ってくれとは思ってしまう。

執筆業だからテキスト中心の仕事と言っても、〜数百ページの図版入りPDF(本一冊分)を開きながらの作業も問題ないらしいし

mstdn.guru/@idanbo/11354676136

おい!GFX100II
君のイケてないのはこういうところだぞ!

作品の当事者性については僕はこちらと同意見です
querie.me/answer/3jVsYR9JqX4x3

非当事者が作家で何かしらの社会問題をテーマにしている作品で、僕が個人的にうまく成立しているのではないか思った作品が、今年観た展示の中にもいくつかありました。

shadai.t-kougei.ac.jp/exhibiti

personal.canon.jp/event/photog

kyotographie.jp/programs/2024/

nikon-image.com/activity/exhib

この手の作品はわりと無いようであるので、何かしらのヒントになる作品が見つかるといいですね

@yzg62yh mstdn.guru/@yzg62yh/1135378185

「これ買っとけば間違いないよ!」感が最高!α1 II

てりやきマックバーガーの「テリヤキソースなし」が美味しいと聞いて試してみたら美味しかったです

おいしくてすぐに食べてしまったので写真はありません

1年10ヶ月経過した、M2 Max Macbook Pro

スペクトラムを計測するとグリーンの出力がちょっと落ちてきた

実際に、ホワイトバランスもグリーンが弱まった結果ちょっとマゼンタよりにシフトしている

ただこれは修正する方法があるのが、さすがProモデルという感じ

「Macbook Proのディスプレイすばらしいよ」の理由がまた一つ増えてしまった

M4 iPad ProのタンデムOLEDは低照度時のノイズみたいなのもたまに報告されているようだし、やはりOLEDが低照度弱いとかいう部分はまだ解消されていないのかな

となると、しばらくの間はMacbook ProはQ-dot+miniLEDなのかも

mstdn.guru/@idanbo/11348793938

とり釜飯の提供タイミングを征するものが鳥貴族を征する

これが鳥貴族官位、正二位の雅な所作!

mstdn.guru/@shinobu/1134864498

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。