位相を合わせるオーディオプラグインがセールで安い
僕がMAを習った先生が言及していたので買って使ってみました
自分の運用には合ってそうです
vlogでは撮影当時の雰囲気を残すために、カメラのマイク(ステレオ)とラベリアマイク(モノクロ)をミックスしているのですが、DaVinciの波形を使ったオーディオ同期でも位相がずれて声が変になってしまうことがあります
できる限り手動で修正していたのですが、どうしても合わない場合とか、そもそも非常に手間がかかるので編集時間の関係で妥協してそのまま公開していたようなケースが効率化できそうです
小寺 信良さんのnote
有料部分であるが、
■BlackMagic Cameraの使いどころ
のとことは激しく同意
https://note.com/nob/n/nd49337ad47bd?rt=email&sub_rt=daily_report_followee_notes
我が家もフレッツ光メンバーズポイント処理しました!
(アマギフ&寄付)
アイスランドの写真
XとThreadsのこのツリーでドキュメンタリーっぽくテキストもつけて投稿しようと思ってるので良かったら見てください
https://x.com/piment/status/1734643209718960428?s=20
https://www.threads.net/@shinobu.jpn/post/C0-lVtmBcWs
Threadsの方はスレッドにするとインプレッションされにくい気がしているので引用にしたw
カメラ屋の品揃えはけっこう良かったです。本体も主要メーカーの売れすじの機種はおいてあり、何より三脚、フィルター系、フィルム(日本より高い!)のほか、カメラオンマイクや配信に使えそうなオーディオi/F、マイクなどたくさんあってグル民の皆様の細かい要望に応えられそうでした
旅行に来たけど細かい物を忘れた!みたいなのに対応できそうだった
そういえば水没->買い増ししたInsta360 One RSもアイスランドに持っていって大活躍しました
氷河の洞窟とか風雨の中の間欠泉見学とかスカイラグーン(露天風呂)とか
アクションカムをちゃんとアクションカムとして使ってあげられたので良かったですw
レンズは結局ずっと1インチのほうを使いました
アイスランドではちゃんと美術館も行きました(いちおう美大生なのでw)
ナショナルギャラリーに行きましたが、現代美術の収集に力を入れているようで、展示内容はとても良かったです
世界一周旅行の時に「ヨーロッパ写真美術館」で企画展をやっていた Zanele Muholi が少し前にここでも企画展をやっていたみたい
shashashaクリスマスセールやってるみたいです
https://www.shashasha.co/jp/sale/christmas-sale-2023
先日のニコンサロンの展示がとても良かったので、僕はこちらの作家のを買おうかな
https://www.shashasha.co/jp/artist/terasaki-tamami
写真集は際限なく欲しくなってしまうのでw
個人的な縛りとして同年代の作家(自分と±10歳くらい)のを買うことにしてます
同年代を応援したいのと、自分と同じ時代に生きて来た彼らがどういう思想を持って活動しているか興味があるからです
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。