新しいものから表示

しばらく前にSONYのZV-1Fを借りて使ってみたんですが、ローリングシャッタースピードがそこまで速くないことが原因と思われる手ぶれ補正時とかカメラパンじの不自然さとかが若干気になりました

PowerShot V10もレビューの動画をちょっと見た感じだと同じような印象を受けたので、そこだけちょっと微妙かなと思いました

でもこれが1080pとかで撮ったら改善するとかそういうのはあるかもしれないし、実際使ってみるときにならないかもなというきも

でも4K60p撮れるコンデジまだ無いと思うので熱とか難しいんでしょうね

スレッドを表示

PowerShotV10 60pでvlogやってる僕としては4K60pがないのはホント残念

PowerSho V10 ND内蔵なのか!いい!

僕はEOS R8をお勧めする話と、動画と写真のHDRに取り組む理由を熱く語りました

さらに、後半のいちがみさんの作品制作プロセスの話がめちゃくちゃ面白かったです。

mstdn.guru/@ichigami/110347724

YouTubeのHDR->SDR変換、2年くらい前よりは大分良くなってる気がするのでちょっとテストしてみた

が、シャドウがちょっと浮いてハイライトは失われ気味になるので、やっぱLUTで自分でコントロールするのがいいかなとおもいました

youtube.com/watch?v=oynudoxpuz

R8に慣れてくると、R5 Cが中判デジタルくらいに思えてくる。重さというか体積的に

たまにフィールドレコーダーとして使うのには重宝しているので、iPhoen USB-Cになっちゃうのちょっと困るなぁw

shure.com/ja-JP/products/micro

本当の自分の意識とは別に、「おじさんは超広角じゃないと自撮りしてはいけない」みたいな流れになっているのをどうにかしたいw

となるとPS5とかで円盤買うメリットは「プレイしなくなったゲームを中古で売れる」だと思ってればよいですか?

mstdn.guru/@Umic_Y_ANG/1103361
mstdn.guru/@fortyfour/11033618

銀座の強盗、AppleStoreの向かいのあたり?
こわすぎるんだが

トーンマッピング、そんなに上手くいってない気がするから、こんな感じでHDRとSDR画像を並べるのが良いのかもしれない

twitter.com/piment/status/1655

スレッドを表示

TwitterでHDR静止画の公開方法わかった!

対応ブラウザで(HDR環境のChromeとEdge)ではHDRで表示される

非対応環境でもトーンマッピング表示

現状、いちばんまともな公開方法なきがする

twitter.com/piment/status/1655

リーガルレベルとデータレベルのの扱い間違えてるだけのような気もするw

スレッドを表示

同じ映像ソースを使ってると思われるけどコントラストが違うのが面白いですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。