新しいものから表示

ライアン・ガンダー展、やってるの'知らなかった!

シネマティックモードも4K&30 fps以外のフレームレートもよろしく🙏

スレッドを表示

iPhone 8Kってことは、4K 120fps スローモーション撮影もできるかもってことだから期待が高まる〜

東京都写真美術館で「日本の新進作家 展」が今年も始まりました。

この展示は写真の表現が今後どういう流れになるのかを感じ取ることができるので、観覧するのがとても楽しみです

去年は3回みましたw

topmuseum.jp/contents/exhibiti

ただ、日曜美術館で放送した展示会は、放送の翌週に平日であろうともとても混み合うのでご注意を

スレッドを表示

今朝の日曜美術館はゲルハルトリヒターでした

いまやってる展示会にこれから行こうと思っている方にも、来週に再放送があるのでお勧め

nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP

皆さん回答ありがとうございます

お台場(港区)に住んでいるのですが、リチウムイオンバッテリーについては
「JBRC会員の協力店(ビックカメラ)」で回収してもらう

という方法だけなので、

「非JBRC会員の会社(中華とか現状はCIOも)のリチウムイオンバッテリーの処分に困っている

なので、新規には買わないようにしている」

という感じでした〜

スレッドを表示

都内でJBRC非加盟企業のリチウムイオンバッテリー回収箱がある家電量販店等をご存じでしたら教えてください🙏

いま住んでいる自治体、JBRC加盟企業のリチウムイオンバッテリーしか処分できそうにないので、非加盟企業の製品を買うのにかなり躊躇しています

CIOもJBRC加盟の申請中らしいので待ち遠しいです!

EOS R5 Cでこのバッテリーを使っている人が多いので、これを買いたいんですよねー

ポイントは9V 3Aが出力できて小型なこと


amzn.asia/d/flSHIlG

ケガの功名というか隠し特典としては

HDRではリアルなグレーディングを毎回目指していますが、一方SDRバージョンではあえて「コントラスト高め&暗部をちょっと強め」というグレーディングにしています

いつもHDRで観ていただいている方にはいつもとはちょっと違うルックで観てもらえると思います

スレッドを表示

「アップロードから一晩待ってHDR化されなかったら、もう一度アップして待つ」と言う方法で、今まで乗り切ってきたのですが、今回はむりでしたw
(後からアップした動画が先にHDR化されたという前例もある)

あと「何日待ってもHDR化されない」という事例もある

たのむぜYouTube

スレッドを表示

タイトルのHDRを消し忘れたのですが、HDRになってないです

70時間ぐらい待ったけど変換されなかった・・・たのむぜYouTube

mstdn.guru/@furouchiaya/108933

正規表現は秀丸エディタで覚えました

秀丸メールも秀Termもつかってたぁぁぁぁぁ!!!

噂のFX30、2600万画素!
6K撮影できるからやはりBMPCC6Kにぶつけてくる感じ?

mstdn.guru/@mmax/1089306365262

スレッドを表示

僕もランサムが怖いのでNASをまるごとUSB接続のHDDにバックアップするフローを追加しました

暗号化された状態をバックアップしちゃう可能性もあるので、その作業は手動で

ファインアートの世界、AIで作画に何ら問題は無いと思います

技法、素材、被写体、誰が書いたか全てを含めての表現なので、AIが描いた事が表現にプラスになるように意味付けをした作品であれば問題は無いし

AIで描いたことが作品評価のマイナスになるようであれば、それは作家のその作品に対するコンセプトに対して技法が間違っているってだけなので

噂のSONYの低価格シネマカメラってAPS-Cなんですね

確かにAPS-Cだと「BMPCC6K(4Kとスピードブースター)でキヤノンEFレンズで運用している層」を狙えるのでいいすね

EFレンズはSIGMAのマウントコンバータでEマウントでも使えるし

--
ソニーが手頃な価格のAPS-Cシネマカメラ「FX30」を9月中に発表?
digicame-info.com/2022/09/aps-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。