新しいものから表示

前後で被写体の輝度差が出ることが多いので、前後カメラで不自然にならないようなRAW現像は少し面倒です

スレッドを表示

360度カメラTheta Z1で撮影したRAWを、スティッチングせず円周魚眼 x 2のまま共有するのにハマっています。楽しい

@tue 白背景で、普通の照明の色で良いと思います。ちょっと機材が大がかりなんですけど、暗めのつやつやした素材を撮影している動画があるのでもしかしたら参考になるかもしれません

youtu.be/CehV4jeYsfg

たぶん、「広告アカウントをブロックしているユーザーは●●くらいいます。ブロックを廃止したら売り上げがこれくらい伸びます」っていうデータに気がついたんだと思うw

イヴサンローラン展の前売り券の発売始まったので、買いました

日時指定ではないので、前売り券でちょっと安い以外のメリットはないんですけど

ysl2023.jp

@norikun 実は僕も一通りやってました。
引き伸ばし機ももう手放してしまったのですが。
楽しいですよねー

フィルムカメラ人気で価格が高騰してないのでうっかり不人気と言ってしまいましたが😅 、僕も大好きなカメラです

最近もBRONICA S2で撮ったカラーフィルムをプロラボに頼んで手焼きしてもらったりしました

@tonkeia 昨今の高騰には巻き込まれてなさそうなので、という意味でしたw

宝くじ当たったら、ライカもハッセルもRF 28-70 F2も買うぜ!

何かの拍子に世界が滅んでうっかり生き残っちゃったときに、写真活動できるように、フィルムカメラで撮影からプリントの機材そろえておこうかなw

ほんとですね、マミヤ7の価格調べてびっくりしました

フィルムカメラも高騰している世の中ですが、僕が持ってたBRONICA S2は以前と大して価格が変わって無くて不人気ぶりがうかがえるw

shop.kitamura.jp/ec/list?type=

スレッドを表示

大学の同期に907+CFV II 50で制作している人がいて、橋口譲二せんせいの授業の時に実機を持った橋口さんが大興奮してたw

hasselblad.com/v-system/907x-5

ツッコミがあって良かったですw

この設定&書き出しにしておくと
① DaVinciの編集画面の表示
②書き出したファイルをQuickTimeで表示したもの
③ YouTubeにアップした動画

が同じ色になります(「YouTubeでのカラーシフト問題」というやつ)

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。