新しいものから表示

藝大の卒展、図録は自分に一番関係ありそうな「先端芸術表現科(写真とかはこの学科)」のやつを買った(1,200円)

スレッドを表示

東京藝術大学の卒業制作展、東京都美術館の学部の展示は終了2時間前に入れるチケットが取れたので来た!

めっちゃ勉強になった

1時間だとギリギリ、やはり2時間くらいは時間ないときつい

スレッドを表示

高負荷時に激熱と話題wのMacbook Pro

ついさっきカードの決済通知が来たので発売日には手に入ると期待してよいのか!?

夕方に妻のリモートTV出演(ZOOM)があったので今回もR5 Cで。
α7III 〜 BMPCC6K 〜 R5 Cでリモートテレビ出演はいろいろやりましたが、
特にBMPCC6KとR5 C、それにATEM miniの組み合わせはノントラブルで長時間の出演でも安定しているので助かってます
(α7IIIはUSB 経由の給電でも電池が減るので長時間はちょっと心配だった)

すごくおいしかった!
たくさんチキンかつのってるのに
ばら売りのザンギも追加してしまったw

なるべく小食にしようとは思ってるんですがw
うますぎる!半身上げのジョニーのチキンカツ丼

tabelog.com/tokyo/A1313/A13130

フルサイズのわりにはかなり寄って撮れるので便利です
(実際にはさらにレンズフードギリギリくらいまで寄れる)

スレッドを表示

今日も24mmマクロでvlog&スチル

ファインダー覗いたスチル撮影だとかなり画角が広いと感じるのですがiPhoneの標準カメラの画角と同じと思うとメンタルモデル少し変わってくる(気がする)

スレッドを表示

よろしくないです

なぜクリップボードにアクセスするのか!

4K HDR 60pのiPhone 素材をいつも通りカラグレしての書き出しはM1 Max で 40〜50フレーム/秒くらい

GPUは使い切ってて、メモリとCPUは余裕がある(なので64GB モデルで大丈夫w)

まってるぜM2 Max

ミラーレスカメラ+広角単焦点はフルサイズでもそこそこコンパクトになるのでvlogで使いやすい組み合わせかと思いますが、

マクロレンズだとテーブルの上の料理などを撮るときにもぐっと寄れるので便利だということに最近気がつきました

サラダがそこにあるような感じになるんだよなーHDR

腹減ってきた

スレッドを表示

そのM1 Max Macbook Proのディスプレイも、リファレンスモードの「補正を微調整」をi1 Display Proで計測してホワイトポイントと輝度を修正しているだけなので、「最低限の校正はやってる」ってだけの状態ではあるのだが

スレッドを表示

新テレビ、本当に良い、早くも今年の満足度No.1散財決定かもw

我が家の編集時のリファレンスモニタはMacbook Pro 16インチのディスプレイでリファレンスモード:HDR Video (P3-ST 2084) なんですけど

TVの設定を煮詰めた結果、それにかなり近い発色と輝度で55インチ 4K HDRで確認できる。最高

Liquid Retina XDR Extreme
に空目して

「おおディスプレイさらに進化したのか!」と思ったら勘違いだったw

スレッドを表示

>・楽天モバイルのCM(笑

楽天モバイルには何の恨みもないのですが、楽天モバイルのCM(バックがマゼンタ)は焼き付きがめっちゃ目立つので、CMな流れるとイラッとするんです

という笑い話を共有したかったんですw

スレッドを表示

今日は遂に新しいテレビが届くぞー!

劣化が酷いこのLGの有機ELテレビともおさらばじゃ

最後にDaVinciれRGBを表示させて撮影しました

2018.7.17購入 LG OLED55B7P(55インチ有機EL)
通電時間は2万時間以下だとは思います

焼き付き?が気になり始めたのは購入後2年くらいから

焼き付きを低減させる「パネルリフレッシュ機能」は自動で実行される以外はほぼ実行してません、こまめにやってたらもう少しマシだったのかも😂

スレッドを表示

マイク買った

できるだけ最小構成にしたいのでオーディオインターフェース不要なやつ

audio-technica.co.jp/product/A

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。