新しいものから表示

この土日は美大のスクーリングです。
今回はライティングの授業で、個人的には午前中の座学ですでに神回でした。

午後からはスタジオライティング実習です。めちゃ楽しみ

スレッドを表示

kindle paperwhite届いて「お風呂kindle」デビューしました

裸眼だとこれくらいのフォントサイズ(笑)にする必要があり、ページめくりの回数が増えるので、速度の速い今回のkindleではストレスがありません。

以前使っていた初代paperwhiteとは大違いですね

「和製ズミクロン」とか呼ばれるらしいリコーのレンズなら持ってますw

まさにブラックフライデー的なやつ来た。
Adobe CC 学割が死ぬほど安い!
斎賀先生ありがとうございます!

twitter.com/saika/status/14649

御座候!東京でも買えるのか!

天満屋のバスターミナルの地下でよく買ったなー

これとAnkerのMagsafe対応バッテリーが見たかったけど、後者はなかった

今日は写真のプリントを習う美大とは別のスクールの日です

スレッドを表示

中継器が届いて、無事に人権を得た。

あくまでもリンク速度ですが、146Mbps -> 1,200Mbps

mstdn.guru/@furouchiaya/107341

我が家の3個目のスマートプラグは、僕がよく消し忘れる「ガスで沸かしたお湯を使う暖房」に取り付けました。

深夜2時に自動に切れる設定にしました。

そうなんです、高級ホテルからFP小話ですw

照明がない出先でどのようにいつものFP小話に近づけるかが課題でしたが、窓からの自然光でイイ感じになりました。

マイクはiPhoneのMV88ですが、距離が遠かったです。
もう少し近づければ良かった。

カメラはα7S IIIとSEL35f14z。

mstdn.guru/@gitanes1701/107337

Amazonスマートプラグ注文しました!

実はスマートプラグはTP-linkのものを2個持っていて、天井に付けた照明の制御に使っています。

mstdn.guru/@YuzugaSaku/1073295

フィルムスキャンからのデジタルプリントの自主練。

スレッドを表示

プリントを習っている別のスクールの「フィルムスキャン→デジタルプリント」の授業で必要なので、むかし自分が手焼きしたプリントとフィルムの発掘作業をしている。

一番見つけたい犬の写真のフィルムが見つからない、、、

スレッドを表示

ブレたりモヤってたりして、ヤガーさんのほど、うまくいかないw

「一冊/月 写真集を買う」活動。

11月はこの二冊

・「同級生」安森 信
同級生100人の働く姿を撮影したポートレート

おまけにつけてくれたのは
・桜日 絵門 仁
たぶん、自分では選ばない。
ある意味桜のポートレートか

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。