新しいものから表示

MV88のいまいちな点は大多数のiPhoneケースを利用しているとMV88が刺さらないので、写真のようなあやしいLightning延長コネクタを利用する必要がある点です。

Lightningの延長コネクタってMFI認証取れそうにないですよねw

スレッドを表示

iPhone発表会をみて今回もLightningだったのでMV88を買って妻にプレゼントしました。我が家のvlog運用にはMV88がとてもマッチしていて妻も喜んでくれました。

インカメラを使っての撮影も多いので、多少不格好になっても良いからインカメラの画質が更に上がると嬉しいです

ダイソーで買ったこのマネキン。カメラのセッティングの時に重宝している。
スキントーンに塗装したくなってきた。

おかちゃんさんのジムニー納車動画めっちゃいい。シャ最新が雰囲気あって素敵

youtu.be/PDlJI6qh92M

毎日40~50GBのファイル(DNxHR HQ)をYouTubeにアップしているので、上りがそこそこ速くて助かってます。

Nuro光は申し込んだけど、開通までのプロセスが面倒&緊急事態宣言中で開通までのめどが立たなかったので途中でやめました。

1週間で開通は羨ましい

これの「マイクのテスト」とは違うんですか?

妻に貸していたiPad Pro が戻ってきたのでLuma Fusion使ってみているけどスコープがない(?)のでちょっと困っている。

食事も夜景の動画もきれいに撮影できるiPhone 12 Proすごく良い。他のカメラとトーンを合わせるのもやりやすくなった気がする

iPhone 11 Pro MaxをApple トレードインに。どなたかがトゥートされてましたが集荷の業者が本体を裸でもって消えていくので(梱包されるところを見ないので)少し不安になりますね。

前回、Amazonで注文できたけど、Amazonが在庫確保できず発送日未定になっていたディスクドライブ有りモデルはキャンセルしよう。

ユーザー一人・複数マシンで編集する時のDaVinciデータベースどこに置くか問題。

僕はPostgreSQLサーバーも試して、結局は素材を入れているSSDにデータベースごと保存する方法に落ち着きました。

(AWSにサーバー立てる案も考えたけどdrikinさんに「やめとけ」って言われたのでやめたw)

iPhone12 Pro広角レンズでの動画です。

手持ちでこういう感じで歩いているときに、フォーカシングとそれに伴うブリージングで見づらい動画になる気がする。

iphone 11で同様の事象だったか、12ProMaxや他のレンズで再現するかは未確認ですが、ちょっとこれ使いにくい・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。