新しいものから表示

我が家のZeiss。ただのライセンスの話だしGMとかGレンズに比べて特別優れているとは思わないけど青いバッジが付いているだけでもうそれは特別なレンズですよね!

スレッドを表示

Y/CマウントのPlanar が戻ってきてZeissレンズが増えて嬉しい。Batis買えないけどこれで我慢するか(笑)

スレッドを表示

写真学校に通ってたときに友人に貸したまま忘れていたカメラとフィルム現像セット一式帰ってきた。なつかしい

最近チェックしてなかったけど、ここ1ヶ月で1割くらいα7Ⅲの買い取り価格下がった気がする

誕生日の記念に撮影した3Dデータをゲットした。

手に持っているのはTheta Z1です。

デリバー(書き出し)の前に、

・DaVinci Resolveを再起動
・他のGPUを使用しているアプリを停止(ブラウザも意外とCPUメモリ利用している)

を行うと
「Your GPU memory is full」のエラーが出にくくなる。

持ってて良かったPixel3。Android11にバージョンアップしました。
スマホアプリやネットサービスの企画やってた時からの習慣でGoogeのスマホは常に維持してます(Nexus5とか)

できたー!めっちゃ良い感じに対面キッチンのカウンターにfire hdマウントできた!!

スレッドを表示

ThingiverseでDLしたFire タブレットのマウンタと結合して印刷!

スレッドを表示

初めてFusion360でモデリングして印刷してみる!

対面式キッチンのカウンターの部分にKindle Fire 10インチを取り付ける為の部品のプロトタイプです。

今日のコソ散財。
SSDはAmazonの配送ミスで二つ届いたので一つは返却です。

最近のお手軽撮影テクニック。
マスクでホワイトバランス設定

スレッドを表示

たまに使っていると

「その(高そうな)大きなレンズは何?どこに隠してたの?」と妻に言われるレンズがこちらです。

これは父親が昔使っていたレンズですよ。

余剰パーツから生えてきたPC、とりあえず起動した。RYZEN 1600,GTX1070ti,16GB
ストレージを無い。どこかから探さないと。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。