新しいものから表示

ホワイトポイントは(キャリブレーションデバイス持ってる人なら)OSの機能で簡単に修正できる

1年半使った、M2 Max Macbook Pro、リファレンスモードHDR

輝度は10%くらいさがってるし、ホワイトポントもちょっとずれてるけど、無補正でこれなら全然問題ないのではという感じ

mini LEDのMacbook Pro2台、iPad Pro1台を使ってきたがだいたいこの傾向なので、リファレンスモード搭載Apple製品は何も考えずそれなりに正確な色とガンマカーブで表示されるのでお勧め

スレッドを表示

色域P3、ガンマHDR(PQ)

HDRのキャリブレーションはSDRよりだいぶ難易度高くてなかなか精度が出ないが、それでもΔEは1未満なのOK

ProArt PA32UCRはDisplay HDR1000のディスプレイだけど、正しいホワイトバランスで1400nitsくらいまで画面全体で表示できる

スレッドを表示

ディスプレイはASUS ProArt PA32UCR
1,グレースケール33点計測
2,グレースケール補正1DLUT作成してディスプレイに転送
3,約2500点計測
4,彩度補正の1D+3DLUT作ってディスプレイに転送

スレッドを表示

さて、卒業制作の最初のレビューも終わって一段落したので、ディスプレイのキャリブレーション(HDR動画用、写真編集・プリント用)するか

この週末は卒業制作のレビューなので久々に大学に来てる

今週末は大学で卒業制作のレビューなので60点をA3でプリント、調整は終わっているのでほぼプリントのみですが一日がかりでした

用紙についてはこの後に詰めていくつもりなのでまだいまの時点ではベーシックな「写真用紙光沢」

どこかでサンプルでもらった気がするクリーニングシートが我が家にもあったのでやってみました

僕も初めて使った気がする

mstdn.guru/@katokenbfm/1128446

EOS R5 Cの下取りでこの値段なら実質無料なのでは!?
(カートに入れてみただけです🤤 )

ついにこのときが来た
初回の交換が購入後すぐに訪れると言うパターンもあるらしいが、僕は2年以上使って初めての交換。縁なし印刷の量によっても変わるのだろうか

出版社のセール(返本や見本で傷んだ本)で爆買いした写真集が届いた

地下の展示もすごくよかった

富士山をテーマにキュレーションした現代写真色が強い展示

−−
WONDER Mt.FUJI
富士山 ~自然の驚異と感動を未来へ繋ぐ~
topmuseum.jp/contents/exhibiti

スレッドを表示

今日は東京都写真美術館行ってきた

今森光彦 にっぽんの里山
topmuseum.jp/contents/exhibiti

実は今森光彦よく知らなくて行ったけどすごくよかった

一番最後の部屋の本人解説ムービー(8分くらい)を視聴してから写真をみると表層的な里山の美しさだけじゃない情報を読み取りながら鑑賞できるので良いかも

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。