新しいものから表示

キュビスム展、「キュビスムと向き合った大型展示は日本では50年ぶり」と自称しているだけはあって素晴らしい展示でした

「セザンヌやプリミティブアートの影響〜ピカソとブラックの始めたキュビスム〜キュビスムい」が分かりやすく順番にまとまっており、会場のテキストと共に観ていけばとても楽しく過ごせると思います

今回、パリのポンピドゥーセンターからかなりの数の作品が来ており、世界一周旅行中に2度行ったポンピドゥーで観ることができなかった(所蔵作品が全ての展示されているわけではないので)

ロバート・ドローネーの「パリ市」
ピカソの「若い女性の肖像」

を鑑賞できたので良かったです

アイスランド、食事も水も美味しくて、気候もそこまで厳しくなく、アートとか文化的にも合いそうなのでとても好きになりました

個人的には東京が最高なのですが、パリに続いてアイスランドは住んでみたいかもと思わせる国でした

首都レイキャビク市内にカメラ屋とApple専門店(代理店がやってるっぽい)がありましたが、価格が日本や米国の1.4倍くらいなのがちょっと個人的には気になるかな。

あとは、僻地なのでApple製品を含め最新ガジェットが発売日に手に入るのかが気になりますw

そういえば水没->買い増ししたInsta360 One RSもアイスランドに持っていって大活躍しました

氷河の洞窟とか風雨の中の間欠泉見学とかスカイラグーン(露天風呂)とか

アクションカムをちゃんとアクションカムとして使ってあげられたので良かったですw

レンズは結局ずっと1インチのほうを使いました

スレッドを表示

アイスランドではちゃんと美術館も行きました(いちおう美大生なのでw)

ナショナルギャラリーに行きましたが、現代美術の収集に力を入れているようで、展示内容はとても良かったです

listasafn.is/en/

世界一周旅行の時に「ヨーロッパ写真美術館」で企画展をやっていた Zanele Muholi が少し前にここでも企画展をやっていたみたい

listasafn.is/en/art/exhibition

アイスランドにはEOS R5 C持ってきました
マイナス5度くらいの氷河の上でも安定動作して大活躍でした

Insta360 ONR R/RSのライカのレンズ
レンズカバー側に”LEICA”銘があって、「レンズカバーつけた状態じゃないと性能要件満たさないからLEICAの名前は使わせんぞ」みたいのはありそう(レンズ本体の裏側にも記載は無い)

YouTube チャンネル「カメラ部TV」の情報から色々察するにそんな気がした

スレッドを表示

戻ってきた1-インチカメラモジュールと4Kブーストモジュール取り比べてみた

4Kのほうだと、白飛びしちゃってちょっと目障りだった妻の帽子の部分が1インチだとほんのちょっとだけどトーンが残る

4Kブーストレンズでもう良いかなと思ってたけど、これならやっぱ1インチモジュール使いたいかも

スレッドを表示

サポートから、修理見積もりに出していたInsta360 One R 1インチの一式が戻ってきた。コア以外は無事なのでニコイチ運用する予定

返却依頼してからなぜか2週間くらいかかった(こちらから送付し先方でチェック完了まで1日くらいだったので、チェックする部署も国内にあるっぽいのに)

スレッドを表示

昔はなかった袖のこの刺繍だけなくなると良いな〜w

スレッドを表示

注文していた「日本の新進作家展 vol.20」の図録が届いた

展示を見に行くの楽しみだぜ!

topmuseum.jp/contents/exhibiti

もう1枚
THETA Z1で撮影し、あえて全天球にステッチしないパターンの写真

スレッドを表示

こうたろうさん、ありがとうございました
偶然にも(?)今日は3人ともカメラはキヤノンだったよ

mstdn.guru/@furouchiaya/111499

本体とキャンペーンで無料のバッテリーも届いた

そういえばサポートに送付した水没品が戻ってこないな。壊れてない1インチレンズユニットとRバッテリーベースなどとニコイチ運用の予定なのに

スレッドを表示

あと大河ドラマ、BS(BS4K)は2時間早く放送されるんですけど、BS4Kは当日の昼に放送されてるの知らなかった!

録画は昼の時間帯の方をやっておこう、そうすれば視聴のタイミングの自由度上がるし

スレッドを表示

YouTubeのこの機能(メンバーにはいち早く公開される)なかなか面白いですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。