新しいものから表示

いま在籍している美大のでは来年度(今年の4月)から1年かけて卒業制作に取り組みます
その際、妻にも撮影をしてもらい作品に使おうかなと思っています

最近カメラを(EOS M6)を渡して自由に撮ってもらっていますが、なかなか面白い写真ができあがってきますw

Insta360 One R 1-inch Leica
解像感もトーンも暗所ノイズも最新のiPhoneよりも1段階は上のデータなんだけど、

なんか突き抜けた感じがしないのは、オートホワイトバランスとか色調がなんか変なせいのような気がしてきた

左:Insta360
右:iPhone 14 Pro Max 超広角
200%

僕がLeicaのモノクロームセンサーモデルをきっぱりと諦められた理由が、

「理想のモノクロームのコントラスト」を得るためにはカラーをモノクロにする際に色毎に輝度を調整したりするんですが

つまり「モノクロセンサーだとフィルターワークが必要」=「モノクロフィルムの撮影時にやってたことと一緒」っていうことに気がついたからですが・・・・!

動画でLeicaのモノクロモデルのような表現ができるならば、KOMODOのモノクロームモデルはフィルターワークも吝かではないと思わせる魅力がありますね。

mstdn.guru/@goshima/1098820298

先日、EOS R8のタッチアンドトライで品川のキヤノンに行ったときに観たのですが、松江泰治の展示すごかったです

これ無料なのすごいと思う

gazetteerって写真集でも見たことがないシリーズだったんですけどとくに入ってすぐ左の1枚目の岩山の写真、遠近感とか立体感とかすべてがバグる感じでおもしろかったです

3/7までやってるのでおすすめ

canon.jp/personal/experience/g

なるほど、たしかに20-60で試しましたがのレンズ脱着が少しスムーズじゃない気もするけど、機密性高そうで安心感もあるともいえそう

恵比寿映像祭楽しかった〜

会期を一ヶ月勘違いしてた!3/19までだと思ってた。あっぶね〜w

2/19までです!

yebizo.com/

LUMIX S5II 発売日からLightroom等でRAW現像できるのかよ!

R8体験してきた。分かってはいたが、あのサイズで動画も静止画も素晴らしいAFを積んでいて素晴らしかった

いままでRPで諦めていたものが撮れる感じ

あとR50もうっかり欲しくなりそうなくらいの素晴らしいパッケージングだった

今日のカメラ

単焦点レンズ用のNDフィルターがなぜか見つからないので仕方なくズームレンズで

顛末はこっちで

twitter.com/piment/status/1625

インクリメンタルに開発しながら30分くらいかかったけど、僕が理解してないbashの機能を調べていた時間がほとんどでした。

最終的に一カ所だけ修正したけど、うまく動いたのでめでたしめでたし

スレッドを表示

ファイルコピー&検証ツールOffloadが開発終わったので、Bingと一緒に作った

今更ですけどw iPhoneの写真.appのフィルター良い感じに仕上がりますね

スレッドを表示

大学のテーマ制作課題の点数がよかったので気を良くしています

その中の一枚ですが、妻を遠くに放置して(w
撮った写真です

SIGMA fpのウォームゴールドっぽい現像にしてみましたがなんかちょっと違う気がしてきました

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。