15mm F1.7はいいですよ〜
見た目がかっこいいし絞り環もあるし!
もちろん写りも良いです
日本では「撮りためた写真を作品としてまとめる」という作家も多いけど、欧米ではソスのように「事前に作品のテーマ等をまとめてから撮影を行う」事が主流のようです(というか日本が特殊っぽい
あと図録が一般的な大規模写真展示と比べて安いので、買うのが良い音思います
goshimaさんも行っていたアレック・ソスの展示をみてきました
事前に計画されたプロジェクト計画に沿って撮影を行ってはいるものの、出会う被写体は偶然性があるように見えてとても面白かった
今回のvlogでは久々に自宅スタジオでも撮影しました
ライティングとカメラの撮影設定がキマってっきたのでRAWではなくXF-AVC(要はH.264です)で撮影
ディスク容量節約&編集負荷の低減ができるようになったのでBMPCC6Kから変更して良かったなと感じるところです
僕のM1 Max macbookでimg2img(イメージを入力しての作画)が動作しなかったのですが、実は入力データサイズ(画素数)が問題だったぽい
512x512のデータを入力して無事動作しました
https://github.com/CompVis/stable-diffusion/issues/25#issuecomment-1227547320
> なぜかimwatermarkの読み込みで失敗するので、tet2img.pyでimwatermarkを使わないようにコード改変した
txt2img.py で修正したのは2カ所
モジュールの依存関係解決できないのちょっと悔しいけどwとりあえず動かす用
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。