新しいものから表示

HDRグレーディングした動画をSDR用にコンバートする方法ですが、

A.プロジェクト設定の出力カラースペースをRec.709にして書き出す

または

B.↓このYouTubeのSDR用LUT作成の方法で調整クリップで調整した後に、Rec.709の動画で書き出す
mstdn.guru/@shinobu/1087653359

が良いと思います

A⇒かなりお手軽
B⇒Aで満足できなかったらこの方法。自分で調整できる

mstdn.guru/@furoneko/108781621

スレッドを表示

R5 Cの
HDR化を待っている状態だが、SDRの段階でもかなり美しい🤤
早く変換終わってくれ

スレッドを表示

HDR編集ライブの概要に、今日公開した動画の該当シーンにすぐ飛んで確認できるようにその秒数へのリンクを張りました

youtu.be/5qV5bYBRC9g?t=564

スレッドを表示

編集の際に使用するMacbook Pro 14/16のリファレンスモードについて(ProDisplayXDRでも同様)

----
HDR Video (P3-ST 2084)
4K や超高解像度のビデオ制作ワークフローでは、MacBook Pro や Pro Display XDR でこのモードを使います。広色域 (P3) の原色と HDR SMPTE ST-2084 EOTF を使い、最大 1000 ニトの持続輝度 (フルスクリーン) に対応しています。ITU-R BT.2100 で規定されている観視条件の整備を念頭に作られたモードです。

support.apple.com/ja-jp/HT2104

スレッドを表示

ライブにお付き合い頂いた皆様ありがとうございました

HDRでの露出調整の基準についての資料を貼っておきます

- リファレンスホワイト(自発光ではない一番明るい部分)&グラフィックのホワイト
⇒ 203nits

- スキントーンの基準

itu.int/dms_pub/itu-r/opb/rep/

スレッドを表示

僕のチャンネルの誕生日らしいのでHDRに対応したOBSでHDR編集ライブ(テスト)をやります

すぐ終わるかもしれませんw

youtu.be/5qV5bYBRC9g

YouTubeでHDR、一通り分かってきて、残す題材は動的メタデータ(HDR10+)だなぁ :youtube:

support.google.com/youtube/ans

DaVinci ResolveでHDRカラグレするときのウィンドウ配置、何パターンか試したけど、Macbook Pro 16インチのモニターにクリーンフィードで大きく表示させるパターンが現状の設備だと一番カラグレの精度が高く作業ができそう

よくある、メインとフィルライト(我が家の場合はAtomophWindowがプラクティカルライト代わりですが)に加えて

トップライトも追加するとライバルに差をつけれますよ!
(言われてみないと分からないけどw)

スレッドを表示

2022年の一般家庭なら

- ダイニングテーブル撮影用の照明に傘
- ビデオ会議用に
① 60WクラスのLED照明&ソフトボックス
② トップライト
③ 背景壁紙の明るさ調整用のライト

くらい標準装備だと思ってたんですが・・・

ダイニングテーブルの撮影用の照明に傘を付けたので、妻が撮る写真の照明も少しよくなった

mstdn.guru/@furouchiaya/108740

このシュークリームは「碇ゲンドウ」っぽく撮ってみました。
背景は黒にすればよかったな

mstdn.guru/@furouchiaya/108733

三年ぶりに開催の海水浴イベントの準備が進んでいる!

今回も「顔は浸けないでね」ぐらいの水質だと思いますが、前回もビーチに設置されたチェアやパラソルでビールとか飲むと楽しかったので、今回も楽しみです

city.minato.tokyo.jp/shiba-kou

ブリーチバイパスっぽいフィルムルックに仕上げてみました

シネマティック&HDR、うまくキマりました😀

No.15

youtu.be/gMDwmwCoL3w

スレッドを表示

スコープの数字が切れていたので、そこだけ修正したスクリーンショットを貼ります😅

スレッドを表示

久しぶりの No.14

いわゆる「リファレンスホワイト」を画の中のどの部分と判断し、200nits前後になるように調整しているかをがわかるようにしました

youtu.be/vMSo3Nu7nIw

スレッドを表示

妻のvlog、たまに写真もあるのですが、iPhoneやデジカメで撮影した静止画もハイライト以上の部分の輝度を上手く整えてHDRにしてやると、かなり表現力が上がります

蜷川実花の展示も窓越しの透過光を利用したりネオンを利用したりで、HDRでの写真表現とも言えるなと思いました

↓1:33あたりから(そのシーンへの直リンク)
youtu.be/ch64pOvR-VQ?t=93

スレッドを表示

ちょうど我が家の2ベイSynology NASも昨日HDDを交換し6TBになりました

SynologyPhotosはちょっと試してみただけなので、また使ってみようかなぁ〜

mstdn.guru/@i10/10869356475599

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。