HDRビューアサポートが何気に注目ですね!
僕の認識ではDaVinciはMacもWinもOSのカラーマネージメント無視して、ビューア表示するので、ちゃんとしたモニタリングはDecklinkとか使わないとダメだったはず。
そのあたりがHDRやるうえでもFinalCutやAdobe Premiere Proに劣る点だったと思うので、これはすばらしい。
(使ってみるまで分からないけど)
レンタルしたティルトシフトレンズ届いた。
こういう特殊だがお仕事で使いそうなレンズが無い(そして販売される予定はきっと無い)のがソニーの弱点かも。
どうせMFだし今回はシグマのEF-Eマウントコンバーター経由で使うので問題ないし、ソニーにわざわざ開発リソース使って作ってもらわなくても良いだろうし、きっとソニーもそう思ってる気がするw
4K60pだとs35にクロップされるのがα7S IIIとの大きな違いになりそうだけど、逆に言うとs35でも4Kで出せるのが強みだよなぁ~
(APS-Cレンズ使えたり、ちょっと望遠になる)
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。