確かに無償版なのですが、MacだとdGPUもガンガン働いてくれるんですよね
@ls918425 Windows版は無償版ではエンコード時にハードウェアエンコードに関するオプションが出てこないので、GPU使ってくれないんですね・・
@shinobu
そうそうに有償版への切り替えをおすすめします。ハードエンコもそうですが、ノイズリダクションや魚眼補正は必須ですよ
@shinobu 自分も最初ソフトウェアエンコードしか出来なくて悩んだ結果、ハードウェアエンコード選択して解決しました!
これは無償版には無いのかな?
(勢いで有償版を買ってしまったので検証出来ておりません)
@rintaro なるほど・・そのオプションは出ないですね。Windows版はGPUエンコードは有償版必要なんですね。
@shinobu ハードウェアエンコードで4K動画が3分の1の時間で書き出せたのは感動でした。(4K24フレームが毎秒90フレーム程度で書き出せます)
@shinobu
macとwinでは違ったような気がします。