新しいものから表示
シンゴ さんがブースト

何気にシンゴさんとの距離って500m圏内なんだよなぁw

MKE200、カッコいいなぁ
お値段も、なかなかお手頃?

RFマウントのレンズ、やはり面白いなぁ
以前tootした「寄れる50mm前後のレンズ」の需要を満たしてくれてる

5年ほど前に購入したSUPER CLASSICの「薄い財布」の方も表面のエンボス加工がヘタってきて、端の部分のほつれも目立ってきた感じに
5年間、ほぼ毎日ずっと使い続けているからなぁ。。。

シンゴ さんがブースト

今日の散財コーナー(?)
SUPER CLASSICの薄いカードケース

長年使っていた免許証入れ兼カードケースの端がほつれてきてしまったため、アチコチ物色
その時に、かわリュminiを確認しがてらSUPER CLASSICの南さんとROLANDさんの対談を見かけて、そこから購入へ

この皮の感じとかも、とても良いですね~

究極のミニマリスト。現代ホスト界の帝王ROLANDが語るシンプルな生き方とは!?【ROLAND社長-完全密着-】vol.023
youtu.be/VYspPiYdwAg

シンゴ さんがブースト

全パーツを組み上げ、強度的に怪しいところを接着し、ひとまず形の方は完成
バイポットの状態を選べたり、リトラクタブルストックの伸ばした状態と縮めた状態を交換出来たり、ディテールが細かかったりと、非常に精巧なキットでした。
カッターマットの方眼の目(1cm)や、上部のピンセットの大きさで、その細かさが想像できるかと。

サイズ感の確認のため、メガミデバイス WISM・ソルジャー スカウトに持たせてみる。
とりあえずの確認なので、手首も交換せず、ポーズもイマイチ安定感が無い状態ですが、1/12のサイズ感はちょうど良いですね。

今日の模型作成コーナー
リトルアーモリーのM14 EBR

このサイズでバレルが別部品になっていたり、合わせ目が最小限になっていたり、恐ろしいキットでした。
当初は別部品になっているんだから塗り分けしてみようかとも思ったのですが、このままつや消しクリアを吹いてしまおうかな。。。

【参考】
いろいろ試した結果一番いい鶏胸肉の調理法はこれでした
youtu.be/E0xxVCwXkNs

今日の自炊コーナー 鶏胸肉のチキンカレー

鶏胸肉はコアラ小嵐さんのYouTubeチャネルで紹介されていた、鶏胸肉の重曹漬け(24時間ほど漬けました)
これを焼いて焼き入れを付け、またいつものようにニンジン、玉ねぎをレンジでチンしてフードプロセッサーでみじん切り

今まで「無水」に拘ってトマトジュースだけで作っていたのですが、今回は水を足し、カレールーも適量入れたことで、野菜の甘みがしっかり出て、お肉の歯ごたえと柔らかさが本当に旨い、とても好みなカレーに仕上がりました。

今日のカレーは、かなり好みの味に仕上がった!

α7Cを色々弄ってから、α7R ivに戻ると、やはりカスタマイズボタンが多いのも良いなぁ

α7CやEcho Show8が届いたりして、少し間が空いてしまいましたが、リトルアーモリー M14 EBRを作成中
ハンドガード横のレールを床にポロリしてしまいヒヤッとする羽目に

かわリュmini、ラップトップPCを2台も入れて持ち運ぶと、ちょっと重いかなぁ。。。
背中に当たる面の形と、肩ひもの太さが身体に合わない感じがする
本体の形状が変形しがちなのも悩みどころ

もうちょいパッキングに工夫が必要そう

障害対応終わって帰宅中
「どりつぶ」を聴き始めましたが、なんかすごい流れに

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。